SSブログ

胎盤遺伝子はウイルス由来

胎盤遺伝子はウイルス由来 哺乳類の進化解明へ一歩

哺乳(ほにゅう)類の特徴である胎盤の働きに欠かせない遺伝子が、哺乳類の祖先が感染したウイルスに由来する可能性が高いことが、6日、米科学誌ネイチャージェネティクス電子版に発表された。

卵で生まれていた原始的な哺乳類が、胎盤を獲得して体内で子を育てる「胎生」に進化した過程の解明に役立つという。

胎盤では毛細血管を通じて母体と子どもの間で栄養や酸素をやりとりする。研究チームは、マウスや人間にある「Peg11」という遺伝子が、感染したウイルスからDNAに組み込まれた特徴を残していることに着目。

マウスでPeg11をなくしたり過剰に働かせたりしたところ、胎盤の毛細血管の構造が異常になり、栄養などの交換機能が低下。胎児が成長不良で生まれないか、生後すぐに死に、この結果から、Peg11が胎盤の毛細血管の形成に欠かせないことが明らかになった。

チームはこれまでに、胎盤そのものの形成に必須の「Peg10」という別のウイルス由来の遺伝子があることも突き止めている。

胎盤を作るだけでなく、毛細血管という重要な機能でも外来遺伝子を活用したことが明らかになった。

*****
ウィルスによって外部から遺伝子が運び混まれて、進化を促進することは間違いないようだ。
しかし、有用な変化を一斉に起こすメカニズムが問題だと思う。



共通テーマ:健康

乳酸菌がアレルギー症状を抑えるメカニズム

アレルギー症状のある子どもは、乳酸菌のビフィズス菌やラクトバチルス菌が腸内に少ないという報告がある。乳酸菌はアトピー性皮膚炎や花粉症などのアレルギー症状を抑えることが報告されている。そのメカニズム。

腸内に存在する乳酸菌の一種が、アレルギーの原因となる免疫細胞を細胞死(アポトーシス)に導くことを、マウスの実験で突き止められた。欧州の免疫学専門誌「イムノバイオロジー」に掲載。

体内では免疫細胞である「Th1」と「Th2」の均衡が保たれているが、バランスが崩れてTh2が増えると「IgE」と呼ばれる抗体が過剰に作られ、アレルギー反応が起きる。アレルギーの人はTh2が過剰な傾向がみられる。

培養したマウスのTh2細胞にラクトバチルス菌を加えたところ、何も加えない場合に比べてTh2が1割程度多く細胞死を起こすことが分かった。マウスにこの菌を食べさせる実験でも、同様の結果を確認した。

乳酸菌はTh1を増やす働きが知られていたが、Th2の細胞死を促してアレルギーを抑える仕組みもある。乳酸菌摂取が症状緩和につながる可能性がある。



共通テーマ:健康

就寝一時間前の電子メールのチェックは睡眠を妨げる

「就寝一時間前の電子メールのチェックは睡眠を妨げる」との研究結果が、
28日付の英紙デーリー・テレグラフに掲載された。
濃いコーヒーのエスプレッソ2杯分を飲むのと同じ不眠効果があるという。

研究を行った英エディンバラ睡眠センターのクリス・イジコフスキ博士は
「コンピューターの光が、眠りを助けるホルモンのメラトニン分泌をやめるよう
脳にシグナルを送ってしまう」と指摘。
「静かさや暗さ、快適さとともに、リラックスした環境が十分な夜の眠りを確保する」と述べ、
携帯電話でのチェックを含め、寝る前のメールに注意を呼び掛けている。

*****
体験からも、頷ける。



共通テーマ:健康

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。