SSブログ

第2世代抗精神病薬が第1世代より優れるとはいえないとの記事

優れた薬とは何かが問題。以下の記事について。
有効、運動系副作用、治療中止率、症状改善効果、うつ、QOL、服薬遵守率などの言葉が見られ、
精神病理(PANSS)、重症度(CGI)、心理社会的機能(GAF)、うつ状態(CDSS)、QOL(MANSA)、錐体外路症状(SHRS)、性機能不全(UKU)
などをスケールとして用いている。

自我障害の改善が病理の本質の改善に近いと考えられるが、
そのことが患者さんに幸せをもたらすのかといえば、必ずしもそうではなく、
QOL(生活の質)が大切だとの意見もあり、しかし、それはほとんど同義反復で、
人間にとって一番大切なものを生活の質というのであるから、
生活の質が一番大切だとはいえるのだが、
さて実際に生活の質をどのような項目でどのようにで見ているのかといえば、
心もとない。

患者さんが治療を中止してしまう率を比較すればどうかとの意見はあり、
治療を継続するなら、患者さんにとっていい薬であるはずであるというのである。
一理あるが、それならタバコやビールはとても「優れて」いることになる。

ここでは紹介されていないが、客観症状、主観症状といった考え方もある。
また、客観症状でも、専門医による評価と非専門医による評価などというものもある。

「質」を数値に置き換えて、どちらが優れているか「比較」しようとする
志がそもそも、「優れて」いないように思われる。

このような研究が出ると、
では、日本人ではどうか、インドではどうか、人種間の差はどうかといった、
「ジェネリック」な研究も出てくるので、
いとをかし。

*****
第2世代抗精神病薬が第1世代より優れるとはいえない
 
統合失調症の初期症状に対する抗精神病薬治療は少なくとも1年間は有効であるが、第2世代の薬剤が第1世代よりも優れるとはいえないことが、EUFEST(European First-Episode Schizophrenia Trial)試験の結果から明らかとなった。第2世代抗精神病薬が上市されて10年以上が経過した。当初から、第1世代より有効で運動系の副作用も少ないとされるが、反対意見も多かった。オランダUtrecht医科大学Rudolf Magnus神経科学研究所のRene S Kahn氏が、Lancet誌2008年3月29日号で報告した。

5つの薬剤を評価する非盲検の無作為化試験

EUFESTの研究グループは、第1世代抗精神病薬ハロペリドールを対照として、4つの第2世代抗精神病薬amisulpride、オランザピン(国内商品名:ジプレキサ)、クエチアピン(セロクエル)、ziprasidone)の有用性を評価する無作為化対照比較試験を行った。

対象は、18~40歳の統合失調症、統合失調症様障害、統合失調性感情障害の診断規準を満たす症例とした。2002年12月~2006年1月の間に、ウェブサイト経由のオンラインシステムを用いて14ヵ国50施設から498例が登録され、ハロペリドール(1~4mg/日)群に103例、amisulpride(200~800mg/日)群に104例、オランザピン(5~20mg/日)群に105例、クエチアピン(200~750mg/日)群に104例、ziprasidone(40~160mg/日)群に82例が無作為に割り付けられた。

精神病理(PANSS)、重症度(CGI)、心理社会的機能(GAF)、うつ状態(CDSS)、QOL(MANSA)、錐体外路症状(SHRS)、性機能不全(UKU)などの評価を行った。フォローアップ期間は1年。主要評価項目は全原因による治療中止とし、割り付け時は患者も治療医も非盲検とした。

治療中止率は優れるが、症状改善効果は同等

Kaplan-Meier法で推計した1年間に治療中止となった症例の割合は、ハロペリドール群よりも第2世代の薬剤群で実質的に低かった[ハロペリドール群72%(63例)、amisulpride群40%(32例)、オランザピン群33%(30例)、クエチアピン群53%(51例)、ziprasidone群45%(31例)]。

ハロペリドールとの比較における全原因治療中止のリスク低下のハザード比は、amisulpride群0.37(95%信頼区間:0.24~0.57)、オランザピン群0.28(0.18~0.43)、クエチアピン群0.52(0.35~0.76)、ziprasidone群0.51(0.32~0.81)であり、第2世代の薬剤が有意に優れていた。

PANSSで評価した症状の改善効果および入院率は治療群間で差を認めなかった。CGI、GAFによる評価はamisulprideが優れており、クエチアピンおよびハロペリドールが最も低かった。うつ、QOL、服薬遵守率にも治療群間で差は見られなかった。

Kahn氏は、「統合失調の初期症状に対する抗精神病薬治療は1年間は臨床的に有効なことが示唆された。第2世代抗精神病薬は治療中止率が優れていたが、症状の改善効果は必ずしも優れなかったことから、ハロペリドールよりも有効とはいえない」と結論している。

 



共通テーマ:健康

認知療法の概略と感想

1.
状況 → 考え → 反応(気持ち、身体症状)

であるから、考えを変えよう。これが認知療法。

2.
偏った考えにはいろいろある。
自動思考に支配されると、生きるのが大変だ。
自動思考には次のようなものがある。
心当たりはありますか?

・根拠がないのに決め付ける
・オールオアナッシング
・部分的焦点付け
・過大評価、過小評価
・「べき」「ねばならない」思考
・極端な一般化
・過剰な自己への関連付け
・感情による理由付け
・自分で実現してしまう悪い予言

3.
訂正する方法
ノートを一冊用意して、一日に一ページ、日付を入れて使います。
書くことは、

・状況
・気分
・自動思考
・根拠
・反証
・適応的思考
・心の変化

の7つの項目でフルになります。

しかし全部の人に7つが必要というわけでもありません。

最低限なら、
・状況
だけを書いていって、お医者さんに見せてもらえば、それでも結構です。

次は、
・状況
・気分
の二つを書きます。
これだけでもずいぶん役立ちます。

次は、
・状況
・気分
・自動思考(そのとき考えたこと)
の三つを書きます。
自動思考を自分で考えて書くのは大変なので、
そのとき考えたことで結構です。
これをもとに、お医者さんと話し合っていきます。

これでかなり十分なのですが、
慣れてきたら、
・状況
・気分
・自動思考(そのとき考えたこと)
・適応的思考(別の考え方はできなかったか、次からは別な風に考えられないか)
ここまで書いてみると、とても役立ちます。

この先は7つまであるわけですが、大変ですね。
そこまで書かなくても、途中まででも十分に役立ちます。
書いてみて、一週間分をお医者さんに見せてください。
自動思考とその訂正の仕方について話し合いましょう。

上司はどんなイライラすることを言ったのか、
どんな表情だったのか、
状況はどうだったのか、
書いてくれれば助かります。

*****
こうしたノートを作るのは、基本的には一人でできるものですが、
自動思考といい、適応的思考といい、自分ではなかなか分からないものです。
分からないから困っているのであって、
その場合には、やはり話を聞いてくれる人、相談に乗ってくれる人がいたほうがいいと思います。

人生に困難はつきものです。
しかし孤独は困難を深くしてしまいます。
一回相談してみたら楽になるかもしれませんよ。
その場合に、話したくないことは話さなくていいし、
このようなノートを仲立ちにすれば、すこし楽かもしれません。
ご活用ください。



共通テーマ:健康

第一子男の子の大変さ

先日出産後の女性にお話しを聞く聞く機会があった
お花見で事務所に招待した

男の子で、約1歳なのだが、一瞬もじっとしていない。
お母さんはひっきりなしに抑えたりなだめたりして
非常な筋肉労働である。

女の子の赤ちゃんの場合には少しはおとなしいらしい。

両家の実家は遠くで、母親を当てにはできない。
託児所に預けると一時間500円、
ずっと預けることにすると、
給料の全部が消える。

夫は6時半に出て11時に帰る。
土日の一日は出勤し、残りの一日は寝ていることが多い。
少しは気晴らしに連れて行ってほしいし、
夫が子供を外に連れて行ってくれれば、その間に片付けもしたいのにと語る。

お母さんは仕事をしていた人なので、
赤ん坊と二人きりというか結局一人きりで
毎日を過ごすのはなかなかきついらしい。

夫の仕事に影響を与えたくない、
実家に心配をかけたくない、
子供に自分のイライラを伝えたくない、
そんな風にしてどんどんこころを抑圧してしまう。

ご実家のお母さんに少しだけでも助けてもらいたいなあと
わたしはそばで見ていて思った。

共通テーマ:健康

アルコール症

アルコールについて日本の風土は寛容である。
寛容すぎる。

自分が自分の責任で飲むのだという側面はある。
しかし精神的な病気として、自分をコントロールできなくなるのであって、
自己責任だと言っていられる問題でもない。

自動販売機は、確かに問題である。

妊娠可能性のある女性の飲酒は実は問題である。
あまり大きな声で言うと嫌われるが、
データは語っている。

今後妊娠の可能性があるのなら、
子供への責任として、
酒とタバコは控えるようにと
本当は言われるべきなのであるが、
日本にはお酒の会社もありタバコの会社もあり、
それは支配層であるから、
支配される側としては、抵抗できないところがある。

しかし
後で苦労することを考えると、
すこしだけ考慮してみてもいいような気がする。

共通テーマ:健康

患者さんの語る言葉

患者さんは必死に
心の状態や体の状態を言葉で表現しようとする
必死だから創造的になる

治療者はそのような言葉に日々接しているので
自然に言葉の集積ができる
これは患者さんの言葉を正確に聞いている治療者にしかできないことだろうと思う

病気のつらさや微妙さを言い表す言葉を聞くことについては、
一般の人たちよりは経験がある
毎日そのことばかりしているのだから

そうなると、
新しい患者さんの話を聞いて、
たとえば、こういうことですか?
などとたとえ話をして
うまく当たることもある
次はこうなるだろうなと思って当たることもある

治療者が無からクリエイトしているのではないけれど、
患者さんの言葉をそのまま言っているのでもない、
微妙な感じだ。

*****
当院でも二人新しい治療者が仕事を始めた
最近の日本人はなどと
小言をいうことが多いのだけれど
今回は逆で
最近の若い日本人は
二人ともまことに優秀である
やはり今をリアルに生きている治療者にしかできない治療
というものがある

しかし一方で少し古い治療者がいいこともある
と言い添えてはおきたいが
強くは言えない

*****
わたしはディズニーランドに行ったことがない
今後も多分行かないだろう

先日同世代の人と話したら
娘に言われて連れて行ったという
ディズニーランドでは
ビールが飲めないので
家族とは別行動で
ホテルで一人で酒を飲んでいたというのだった
ディズニーシーというものがあって、
そこでならいいのだという

家族をディズニーランドに連れて行ったのに
妻子が喜びはしゃぐ顔も見ないで
なんて愚かな奴と
言いながら
考えてみればわたしは
ディズニーランドに家族を連れて行かないし
ビールも飲まないのだった

きっとディズニーランドの体験のある治療者が適切な場面もあるのだろうと思う
比喩としてであるが



共通テーマ:健康

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。