SSブログ

てんかん

てんかんの場合の自殺リスクはどうか、
抗てんかん薬を使った場合の自殺リスクはどうかについて報告がある。

てんかんは昔、精神科で治療した。
脳波の専門家も精神科にいる。
しかし最近は小児神経科に移行している。
脳波に異常があるので、
脳に局在する身体疾患として考えられている。

もっと昔には脳梅毒の例がある。
これは脳感染症として、精神科から独立して行ったと思う。

てんかんでも脳梅毒でも、特有の精神症状があるので、
精神科的な診断は有用である。
また、生活のなかで特有の性格傾向とか注意点があるので、
精神科医のアドバイスは有用である。

こころと脳という微妙な問題があり、
悩む人は悩んでいる。
悩まない人は悩まない。

こころの病と脳の病とは別だという人もいるし、
将来はひとつのものになるだろうという意見もある。

脳を物質として扱うなら脳内科と呼んでもいいわけだ。
しかしどうだろう。膀胱の機能や腎臓の機能に対して精神療法はあまり有効ではないのに、
脳の疾患に対しては精神療法が有効である。
これはとても不思議なことだ。

ある人の腎臓が他の人の腎臓を癒すとは考えられない。
(移植という話が出たが。)

人間はあることばにとても傷つき、
あることばにとても励まされ、
他人のある態度にとてもたくさんの事を学び
自分を変える。

ウィルスで病気が感染するように、
人から人に、ことばや態度によって、
何かが感染する。
それは不都合なこともあるし、好都合なこともある。

例えていえば、言葉や態度は、脳と脳をつなぐコンピュータ・ケーブルのようなもので、
脳に直接に影響を与えることができる。

脳と脳が共同作業をしている。
脳は、他の脳を、
物質宇宙の一部としての物質と見ることもできるし、
意識やこころと見ることもできる。

物質としてみれば、脳波の話になり、てんかんの話になる。
こころとしてみれば、人格の話になり、人間同士としての話になるようだ。

共通テーマ:健康

過食と嗜癖

過食の一つの切り口は嗜癖である
addiction
耽溺すること

アルコール、タバコ、買い物、過食、ギャンブルなどについて、嗜癖がいわれる。
衝動を抑えられなくなり、行為を反復する。
昔は中毒といった。
最近はネット嗜癖などもある。
合理的に考えれば、中止したほうがいいことは分かっているのに、
やめられない状態。

分かっちゃいるけど、やめられない、
という点では強迫性障害もあるが、
強迫性障害は自我違和的であり、
嗜癖は自我親和的である。
そうはいうものの、最初は自我違和的であったものも
次第に自我親和的になったりして、
区別が難しくなる。

嗜癖行動の後で、激しく後悔する。
そんなにも後悔するんだから、今度こそやめようね、と仲間と誓い合いながら、
また行為してしまう。

だからこそ嗜癖という。
充分に分かっている、充分に後悔してもいる、しかし、やってしまう。

衝動回路が
抑制回路を上回って、強力だということになる。

どの程度の行動が正常か、異常かという議論は常にあり、
つまりは文化や習慣に依存していることもある。
そうなると生物学的な定義は出来ないことになり、
ますます扱いの厄介なものになる。

嗜癖の分野ではMotivational Interview という話題がある。

*****
どの程度から上を過食症と言うのかの定義ははっきりしていない。
本人が過食だと定義すれば過食だということになり、
治療してくださいということになる。

話を聞いて、何を治療するかを決める。
性格的な問題であることもあり、
適応の問題であることもあり、
生物学的な問題であることもある。
うつ病、躁うつ病、統合失調症、てんかんなどの病気があることもある。

並存障害として、各種嗜癖がみられることがある。
二次的に胃潰瘍、逆流性胃炎、肥満、などが起こることがある。

共通テーマ:健康

性格的なこと

わたしは性格傾向から言って、
誰も試みていないような新しいアイディアを実現していくといったタイプではありません。

そうではなくて、
ある問題に関して、
どの人たちはこのような事を言い、
どのグループはそれに対してどのような反対意見を言い、
そんな中で時間がたってから、ある事情があって、上のどれとも違う観点で、
このようなことが提案されて、
少しの間、人気があったけれど、最近ではまた二つだけの意見の対立となっている、
しかし最近は脳は所見のこともあり、第二の意見が優勢で、
とりあえずその方向で大規模試験が進行中である、
それぞれの意見の根拠、歴史、また、それを推進している人たち、その親分、などについては、
目配りよく解説できるかもしれず、
しかしそれは考えようによってはもっともつまらないことだ。

ただの解説者。
自分のインスピレーションに従って、
仮説を対決させていくような闘争心に欠けている。

開発者ではなく、評論家であり、判定者。
つまらない。



共通テーマ:健康

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。