SSブログ

ネット診療

かなりの軽症者の場合、
最初に何回か実際にあって診察をして、
基礎的なデータが出来たら、あとはネット診察でいいのではないかとの考えがあるだろう。
アメリカでは自由契約でそんなこともあるように紹介されている。

ネット診療という場合、
わたしなら
ネットカイロプラクティックとネット占いを比較する。
ネットカイロは、ネットを通じて、動きや呼吸を指示する。
それでどの程度効果があるだろうか。

考えてみれば実際のヨーガスタジオでも、
一対一で身体に触れてというものでない場合も多いので、
似たような効果が得られるのかもしれない。

ネット占いで言えば、
結果について責任を持たないなら、
ネットで何か伝えるので充分だ。
そのときクライアントの状態を把握するために写真を送ってもらったり、
簡単な質問事項に記入してもらうだけで充分かもしれない。

そのように考えた後で、
ネット診療を考えると、
むしろ、糖尿病で自己注射インシュリンの量を指示したり、
手元にある頭痛の薬剤の使い方を指示したりするのはネット診療で出来るかもしれない。
テレビカメラも可能だ。

しかしテレビカメラでも伝わらない、文章でも、音声でも伝わらない、
「何か」が、人間にはあり、それが精神科の診察の場合には重要であると思う。
写真にも写らない、文章でも伝えにくい、
しかしじかに合えば、伝わる何か。何かの信号なのか、何か総合的な情報なのか。
とにかくそのようなものがありそうだと思える。
だから診察をする。
実際にあって話をする。

情報の質が違うのだ。
質問に答えるとき、最終的なことばだけではなく、どのように答えたかが問題なのである。

ネットだけでその人の状態を把握する技術がこれからは発達するのかもしれない。
しかしそれまではやはり直接診察が大事だと思う。

共通テーマ:健康

オンライン・セラピー

いのちの電話もあるわけだし、
オンライン・セラピーもあるわけだ。

いちいち通院して顔を見せるより、
薬が効いているか、会社にいけているか報告すればそれでいいのだから、
メールでいいと考える人もいるかもしれない。

わたしは伝統粋な医学の信奉者なので、
やはり態度表情その他表出を全部まとめて、
診断にたどり着くと思う。
メールで送られてくることばでは情報が少なすぎると思う。

しかしそれでいいと患者がいい、医者がそれでいいと言い、
日本でも保険外医療として契約すれば、それは自由なのだろう。

私の場合は、電話でもとても誤解が多いし、
家庭教師が宿題の答えを教えるのとは違って、
心理の流れが大切なので、
電話で何かを答えることは、
いま診察中の患者さんにもよくないし、
電話の向こうにいる患者さんにもよくないことになる。
断片を切り取って、これで何か判断してくださいといっても、
無理というものだ。

そのこともよく理解したうえで、
オンライン・セラピーをするという人たちがいてもいいとは思うが、
わたしはもう昔の人だから、
そのような大胆なことには賛成できない。

*****
仮想世界でもセクハラ、パワハラまでは分かるが、
仮想世界でのレイプとはなんであるか、はっきり分からなくなり、
しかも、レイプ後のPTSDとなり、さらにその治療をオンラインで仮想世界の中で実行するとなると、
何をしているのかとも思うが、
しかし仮想世界でのPTSDならば、確かに、仮想世界での治療がいいような気もする。
その場合、少なくとも現状では、薬剤は使わないので、ことばによる治療ということになる。
まことに仮想世界的治療になる。

このことと比較すると現実の診察室では、
人格の影響力というものが大きな力を持っていることが推定される。
仮想世界でも仮想のオーラをまとえば、
治療成功率は上昇しそうだ。

共通テーマ:健康

「脳のペースメーカー」インプラントで鬱病治療




迷走神経刺激(VNS)装置を鎖骨の近くに埋め込んで、左側の迷走神経に接続する。右側は心臓に直結しているので、必ず左側の迷走神経に接続する。

サンディエゴ発――精神科医によれば、迷走神経を通して脳に電気パルスを送り込む新しい医療技術は、重症の鬱病の抑制に、少なくとも薬物治療と同じくらいの効果があるという。

この『迷走神経刺激(VNS)』セラピーでは、直径約5センチメートル、厚さ約1センチメートルの円板状の装置を左の鎖骨近くの皮下に埋め込み、頸部の迷走神経に接続する。電池で駆動する円板は、規則的な電気的パルスを迷走神経に送る。電気パルスは迷走神経を通って、鬱病治療で重要な脳の数ヵ所に達する、とマサチューセッツ総合病院のDarin Dougherty博士は説明する。

「ミリグラム単位で薬を処方する代わりに、ミリアンペア単位の電流を流すわけだ」とDougherty博士は言う。埋め込んだ円板は、皮膚の上から器具を当ててプログラムを書き込んだり、書き換えたりできる。パルスの強度や頻度など、装置の設定に関する各患者のデータは、ハンドヘルド・コンピューターでメモリカードに保存する。

VNSは10年前からてんかんの治療に用いられている。てんかん治療では、発作の回数が約40%減少する例もある。てんかん治療で効果が現れていなくても患者が装置を使い続けようとするのを見て、医師たちは、重い鬱病の治療に使えるのではないかと思うようになった。

「効果が見られない(てんかん)患者に、装置を外していいか尋ねたら、ほとんどの患者は『いいえ、外さないでください』と懇願した。発作をうまく抑制できなかったケースでも、患者の精神状態は安定していた」と米国立衛生研究所(NIH)のMitchel Kling博士は言う。

VNSセラピーは2005年7月に鬱病の治療法として米食品医薬品局(FDA)に認可された。装置を製造しているCyberonics社(本社ヒューストン)によれば、FDAに認可されて以来、約3000人の鬱病患者がこの装置を利用してきたという。サンディエゴで開催中の米精神医学会(APA)の会議に集まった医師たちの話では、かなりの成果を上げているらしい。

2005年10月に行なわれた研究では、重症の鬱病患者の約3分の1に効果が見られ、半分近くの患者が寛解した。91%の患者はその後の9ヵ月間、よい状態を保っている。すぐには効果が現れなかったという報告のあった患者の中にも、後に症状が改善し、寛解した例がある。

研究結果から、VNSセラピーはノルエピネフリンやセロトニンに関わる中枢を刺激し、血流量を増やしてニューロンの活動を活性化することが分かっている。薬物療法も同じような目的で行なわれるが、成功率はそれほど高くない。研究チームは、VNSがなぜ効果を上げるのか完全には分からないと率直に述べている。

術後の患者は、電気パルスの発生するサイクルで――通常は30秒ごとに5秒間――声がかすれると報告している。Dougherty博士によれば、たとえば人前で話すといった場合、装置の電源を切ることができる。患者が自分で磁石を装置の上に持っていくと、動作を一時停止させられるという。

Dougherty博士によると電池の寿命は8〜12年だという。欠点としては、全身のMRIや超音波を使う理学療法は、配線が熱くなって神経に損傷を与えるおそれがあるため、避けなければならないことが上げられる(ただし、診断用の超音波なら問題はない)。

従来の鬱病治療では、副作用が出たり、患者がもう良くなったと自分で思ったりして、治療が中断してしまう傾向があることが知られている。VNSセラピーなら、こうした鬱病治療の最大の問題をうまく回避できる。

*****
VNSセラピーはノルエピネフリンやセロトニンに関わる中枢を刺激する。
しかしVNSがなぜ効果を上げるのか完全には分からないと率直に述べている。

迷走神経を刺激という大雑把なところがいいですね。



共通テーマ:健康

不思議なページ キレイだけれど間違っている

ある精神医学用語を検索して、
威勢のいいタイトルのページに入っていくと、
これがとんでもないページ。
すごく間違っているのだけれど、
すごくキレイ。

こんなにきれいにまとめることが出来るのに、
こんなに間違いを書いているとは、
どういうことなのだろうと不審に思った。

ウェブページをきれいにまとめるのもある程度知力を必要とするので、
こんなにも精神医学の内容を間違うはずはないだろうと思う。
確信を持って冗談を書いているのか。
人を惑わすことが目的なのか。
よく分からない。

書いてあることは、おおむね、ある概念についての、一特徴を、
その概念の本質とみなし、その特徴があれば、その病気と断定して、
そんな概念の関連付けをどんどんしていくので、
結果として、どんどん話がずれて言って、とんでもない結論になっていく。
音楽でしりとりをしているうちに無限音階を巡回してしまうような具合。

どこが間違いかは、専門家あるいはまともな理性を持っていれば、すぐに分かるけれど、
用語の扱いになれていない場合には、惑わされるかもしれないと思う。

一体何の目的でそんなページを作っているのか、よく分からない。

*****
あの女はきれいだけど嘘つきよといわれて、
きれいかどうかは分かりやすいが、
嘘つきかどうかは分かりにくいということか。

キレイなものを正しいと信じる傾向があるということなのだろう。

逆に、自分の妻は性格はとてもいいけれど、
顔が怖くてそばに行くのが恐ろしくて近くで顔をみてしまったら一週間くらい後悔すると
夫に思われていたら、その妻はどうしたらいいのだろう。
一体、そんな顔というものがあるものだろうか?
それは夫の妄想に近いものなのだろうか?

「わたしには妻の顔が恐ろしいものと見える」
この言明について、妄想か否か議論することは出来ないだろうと思う。
もっと話の全体、表情、生活の全体、人生の全体、そうした事を参照してはじめて、
この言明について、その発言者について、何か判断することが出来るのだろう。

共通テーマ:健康

ダース・ベイダーは境界性人格障害?

「ダース・ベイダーは境界性人格障害」精神科医が分析
2007年6月 5日

Randy Dotinga 2007年06月05日
 
サンディエゴ発――ダース・ベイダーとなったアナキン・スカイウォーカーが不穏当な精神状態に苦しんでいて、精神分析を何回か受けても不思議はないという研究論文が報告された。

フランス、トゥールーズの精神科医、Eric Bui博士は、「スカイウォーカーは苦しんでいる。精神の不調で苦しんでいるのだ」と語った。同博士は、『スター・ウォーズ』シリーズで1、2を争う邪悪かつ英雄的なキャラクターであるスカイウォーカーを境界性人格障害に陥っていると診断した論文の共同執筆者だ。

この論文は、サンディエゴで5月19〜24日(米国時間)に開催された米国精神医学会(APA)の年次総会で発表されたもので、執筆者たちによると、スカイウォーカーは境界性人格障害の診断基準に当てはまるという。スカイウォーカーは怒りのコントロールが困難で、(スカイウォーカーの人生における女性たちが死亡したり、去った後の)ストレスに起因する現実感の喪失、(危険なポッドレースに見られる)衝動性、(こうした女性たちが原因となる)見捨てられることに対する強迫観念などを抱えていて、「極端な観念論と自己および他者への蔑視(ハロー、オビ=ワン)の間を揺れ動くことを特徴とする、不安定で激しい対人関係のパターン」を示す。

執筆者たちは、スカイウォーカーが境界例だということを示す別の徴候として、「自我同一性障害」にかかっていると主張する。つまり、スカイウォーカーは、「自分が誰か、そして何を望んでいるのかが非常に曖昧に」なった結果、ダース・ベイダーになったのだ。

この診断は、『スター・ウォーズ』ファンのBui博士が、同映画のシリーズを観ていたときに思いついた。「心のなかで『この男は異常だ』と思った。だがスカイウォーカーは真の病気なのではなく、境界例だ」

オハイオ州コロンバスの臨床心理学者、Carolyn Kaufman氏は、スカイウォーカーは演技性人格障害と双極性障害(躁うつ病)も持っている可能性があるが、論文の診断には多くの点で説得力があると語る。

双極性障害は気分が激しく揺れ動く。「スカイウォーカーは、うつ状態と躁状態の両方の症状を示していると言うこともできる。特に躁状態は、当り前の幸福感ではなく、興奮をともなうことが多い」と、Kaufman氏は語る。「たとえば、興奮のあまり攻撃的になる人もいる。私はかつて、友人をからかっていて首を絞めようとした躁状態の患者を診たことがある」

スカイウォーカーの症状の経過予測は各種ある。カリフォルニア州アーバインの心理学者、Steve Sultanoff氏は、一部の「人格障害は治療がかなり難しい」という意見もあると語る。「もちろん、治療はできるが、何年も(かかる)可能性がある」

論文の共同執筆者のBui博士は、精神療法がスカイウォーカーには最善の治療法だと語る。それも「長期の」と笑いながら博士は言い添え、ただ、睡眠補助剤も処方するかもしれないとも述べた。

Bui博士は、『Prozac』のような抗うつ薬を処方することに対しては一概にいいとは思えないと考えているし、『Xanax』のような精神安定剤の使用は、スカイウォーカーを依存症にしたり、「解離」(現実との断絶)状態にしたりする可能性があるので避けたいと語った。

とはいえ、そもそもスカイウォーカーは治療を受けようとするだろうか? 「自己愛の強い傾向があるので、スカイウォーカーは自分は治療など『超越』していると思うだろう」とSultanoff氏は指摘する。Sultanoff氏によれば、スカイウォーカーは自己愛人格障害の症状もあり、少なくとも『スター・ウォーズ エピソード2』ではそうだったという。

なぜわれわれは『スター・ウォーズ』の悪役の精神分析など気にかけるのだろう? それは、この診断によって、ティーンエージャーたちがスカイウォーカーに惹きつけられる理由がわかりやすくなるからだと、トゥールーズの心理学者で論文の共同執筆者でもあるRachel Rodgers氏は語る。ティーンエージャーというのは、境界性人格になじみのある存在だ。ティーンエージャーたちがスカイウォーカーを好きなのは、「自分たちによく似ているから」かもしれないというのだ。

一方、クマのプーさん(注意欠陥多動障害および強迫性障害)からマフィアのボスのトニー・ソプラノ(社会病理の可能性)にいたるまで、さまざまなキャラクターについて問題がどこにあるのかを解明しようと、長年真剣な研究がなされている。

30年の歴史を持つ『スター・ウォーズ』シリーズについて言えば、「誰もライトセーバーを男根の象徴として分析し始めていない点は、たぶん、幸運なことなのだろう」と、臨床心理学者のKaufman氏は語った。「考えてみれば、誰か分析していそうだな」

まさしくそのとおり。

*****
クマのプーさんを注意欠陥多動障害および強迫性障害というのはどうだろうか。
むしろ知能発達遅滞が第一診断だと思う。

*****
いまでは、このような映画についての精神分析で、
分析的用語を使っての文章など、懐かしい骨董品である。



共通テーマ:健康

トラウマ的記憶を和らげる薬『プロプラノロール』

カナダのマギル大学の研究者たちの報告によると、トラウマ的な出来事を思い出した直後にある薬を投与すると、記憶のつらさが緩和されるという。

以下は『Telegraph』の「嫌な記憶を消し去る薬が発見」から引用する。

マギル大学のKarim Nader教授は次のように話している。「昔の記憶を思い出すときには、その記憶を『呼び出し』たのち、『再び保存』しなければならない」

「再び保存するときに、その記憶について感情に訴えかける部分を弱める薬を患者に与えた。記憶の意識としての部分はそのまま残るので、患者はその後も詳細をすべて覚えておけるが、記憶によって気持ちが乱されることはない」

この薬は『プロプラノロール』と呼ばれるもので、出来事が発生した直後に服用すると、トラウマ的な記憶の強度を和らげられることはこれまでにも知られていた。だが、その記憶を思い出した直後の服用で、このような効果があることが報告されたのは、今回の研究が初めてだ。

この結果は、精神病や外傷性ストレス障害などの治療への利用を暗示させる。

しかし、自己認識の本質、苦しむことの意味、あるいは、そのような薬を本格的な治療の安易な代替方法として使用することによる危険性などに関する、奥の深い問いかけも提起される。

予期しない危険を招く恐れもある。もし、治療を開始した時点で、患者がふと愛の記憶を思い出し、その感情がその後冷めてしまったらどうなるのだろう?

気分がふさぐ日には重すぎるテーマだ。みなさんはどうだろう? この薬が市場に出回っていると仮定して、薬を飲みたいと思うような記憶をお持ちだろうか?

参考:「外傷性ストレス障害において記憶の流れによって刺激されるトラウマ的イメージが引き起こす精神生理学的反応に対し、記憶の想起後に投与するプロプラノールの効果」――『Journal of Psychiatric Research』

*****

Effect of post-retrieval propranolol on psychophysiologic responding during subsequent script-driven traumatic imagery in post-traumatic stress disorderstar, open

Alain Bruneta, Scott P. Orrb, c, Jacques Tremblaya, Kate Robertsona, Karim Naderd and Roger K. Pitmanc, Corresponding Author Contact Information, E-mail The Corresponding Author

aDepartment of Psychiatry, McGill University and Douglas Hospital Research Center, Montreal, QC, Canada

bVA Medical Center, Manchester, NH, USA

cDepartment of Psychiatry, Massachusetts General Hospital and Harvard Medical School, Boston, MA, USA

dDepartment of Psychology, McGill University, Montreal, QC, Canada


Received 28 March 2007; 
accepted 1 May 2007. 
Available online 22 June 2007.

Purchase the full-text article

Abstract

The β-adrenergic blocker propranolol given within hours of a psychologically traumatic event reduces physiologic responses during subsequent mental imagery of the event. Here we tested the effect of propranolol given after the retrieval of memories of past traumatic events. Subjects with chronic post-traumatic stress disorder described their traumatic event during a script preparation session and then received a one-day dose of propranolol (n = 9) or placebo (n = 10), randomized and double-blind. A week later, they engaged in script-driven mental imagery of their traumatic event while heart rate, skin conductance, and left corrugator electromyogram were measured. Physiologic responses were significantly smaller in the subjects who had received post-reactivation propranolol a week earlier. Propranolol given after reactivation of the memory of a past traumatic event reduces physiologic responding during subsequent mental imagery of the event in a similar manner to propranolol given shortly after the occurrence of a traumatic event.

Keywords: Stress disorders, post-traumatic; Memory; Conditioning; Propranolol; Imagery; Psychophysiology



共通テーマ:健康

与えることは幸福をもたらす

与えることは幸福をもたらす
Giving Brings Happiness
2008 May 27
 
 多くの研究によって、所得と回答された幸福とが関連することが示されているが、その関連性は弱い。それでは、富の使い道は幸福にどのような影響を与えるのだろうか?

カナダおよび米国のチームは、米国の成人632人からなる全国を代表する集団を調査し、必要性や欲望(消費財の購入など)を満たすために金銭を使っても、回答された個人の幸福度とは相関しないことを突き止めた。一方、他人のために金銭を使うことは、回答された幸福と有意に相関した。その後、同チームは、ボーナスを受け取った会社員16人を縦断的に追跡した。その結果、ボーナスを自分自身のために使った場合は回答された幸福と相関しなかったが、他人のために使った場合は回答された幸福と相関した。最後に、チームは46人に金銭を渡してその日に使うよう依頼し、その使い道を調べて幸福度を測定した。その結果、自分自身ではなく他人のために金銭を使った場合は、幸福と相関した。

コメント:社会科学者によるこれらの研究は、医療とどのような関係があるのだろうか?私も私の患者も幸福を探し求めており、患者は主訴として「不幸」を訴えることがあることから、これらの研究で得られた洞察は価値があるかもしれない。たとえば、状況に応じて、理解できる特別な理由がないのに不幸そうに見える患者に対して、私はときに時間と金銭を慈善団体に寄付するよう助言することがあるが、この助言は多くの場合役に立つ提案に見える。

— Anthony L. Komaroff, MD

Published in Journal Watch General Medicine May 27, 2008

*****
そんな助言が出来るものだろうか。
かなり文化依存的な意見だと思う。

意見によれば、
けちな人は幸福に遠いようだ。
一方、人におせっかいを焼く軽躁状態のひとや循環気質の人は幸せになりそうだ。 
まわりは迷惑であり、不幸せであるが。

そもそもこんなレポートのどこに論文としての価値があるのか
よく分からない。文化依存的としかいえない。



共通テーマ:健康

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。