SSブログ

鳥インフルエンザ感染死者が累計で100人

【ジャカルタ28日共同】インドネシア保健省は28日、同国の鳥インフルエンザ感染死者が累計で100人に達したと発表した。同国の感染死者数は世界最多。政府の予算不足などから感染に歯止めがかからず、被害は拡大の一途をたどっている。

 世界保健機関(WHO)によると、03年からこれまでに世界で220人以上の感染死者が確認されているが、インドネシアはその半数近くを占める。

 保健省によると、首都ジャカルタの女性(23)と首都郊外の西ジャワ州の少年(9)が感染して死亡したことが新たに確認された。

 死者が計48人と2番目に多いベトナムでは、04年から05年にかけて鶏を大量処分し、ほぼ感染を抑え込んだ。しかし、インドネシアでは貧しい庶民の多くがタンパク源として庭で鶏を飼っており、一斉処分は難しい状況。政府の予算不足で補償金が少ないことも背景にある。

 感染死者が集中している首都圏では、昨年2月から病気発生地域での鶏の処分や、住宅地での飼育禁止を呼び掛けるキャンペーンが行われたが、効果が上がっていないのが現状だ。

*****
先日スハルトの死が伝えられたインドネシア。
こんなことにこそ積極的に予算をつけて、有効に対策して欲しい。
北京オリンピックは大丈夫なのだろうか。



共通テーマ:健康

新型インフルエンザ流行なら転職したい人26%うち31%が看護師

新型インフルエンザが大流行した場合、医療従事者の26%が転職も考えていることが、産業医科大学などの調査で分かった。複数回答で、75%が「仕事で感染するリスクがあるのは仕方がない」と答える一方、26%が「感染リスクがあるなら転職も考えたい」とした。転職を考える人は、看護師が31%と最も多く、次いで、技師や事務職員が23%、医師が17%だった。

共通テーマ:健康

ロナセン 4月新発売 第二世代向精神病薬

1月25日、大日本住友製薬は統合失調症治療薬「ロナセン」(ブロナンセリン)の製造販売の承認を得た、と発表した。
統合失調症の初期症状である幻覚・妄想や意欲低下などを軽減する。体重が増える副作用が少ないのが特徴。日本で開発されたので、海外データはないとのこと。



共通テーマ:健康

体質改善 セロトニンとレセプター

Q.ただ薬を飲んでいても、一時しのぎだと思うと、空しくなります。

A.体質改善しましょう。

1.薬には二種類あります。

(1)かぜを引いたら、かぜ薬、熱が出たら解熱剤、頭痛があったら鎮痛剤、便秘をしたら下剤、これらは全部一時的なものです。自転車の補助輪のようなもの。ずっと続けるわけにはいきません。

(2)漢方薬は体質を改善するために飲みます。漢方薬を使って明日から世界が明るくなるわけではありませんが、長期的に展望を持つことができます。

2.悩みにも二種類あります。

(1)一時的なもの。一過性のもの。
寒くなってかぜをひく、これは一時的なことで、当たり前なことです。かぜ薬を飲んで、または、休養をとって、治しましょう。

(2)持続的なもの。
一年中かぜをひきやすい、これは持続性慢性的なことで、体質を改善できないか、考えましょう。

3.慢性の悩みへの対処の仕方。

あなたの悩みが一時的なものであれば、一時的な対処でいいわけです。慢性的なものであれば、体質改善をしましょう。
慢性的なものなのに、一時しのぎのお薬を飲んでいるだけではだめだろうというのが、質問の趣旨ですね。
そのとおりです。

慢性の頭痛に、一年中タイレノールを飲んでいるのは、よくないかもしれません。
慢性の悩みの対処にはこんなものがあります。

(1)環境調整。
いわゆる適応障害と言われるようなものですが、まず環境を調整できるか、考えましょう。
体質に合った環境を設定できるかどうか、とても大切なことです。
たとえばアレルギーならば、まず環境調整です。

(2)考え方、感じ方の調整。
これは認知療法といわれるようなものが典型です。
考えた方、受け取り方、性格傾向、人生観、世界観、このような方面から、改善できないか、考えてみます。
他の人たちはどんなふうにして、困難を克服しているか、参考にしてみるのはどうでしょうか。
慢性のうつにはまず認知療法です。

(3)生活習慣の改善。
知らずに身についている習慣というものが誰にもあります。あるいは親から受け継ぎ、あるいは環境から受け継いだ習慣です。
新婚さんが暮らし始めて痛感するのも、生活習慣の違いです。外国暮らしではじめに驚くのも、生活習慣です。
食事、睡眠、性行動、仕事、宗教、これらの習慣を見直してみることで、困難を克服できることがあります。
高血圧や肥満が代表的ですが、まず食生活の改善が考えられます。
ストレス対処の方法も多くは習慣の領域です。

(4)よい相談相手。
これは大切。誰でもが人生の達人というわけにはいきません。
自分の背中にほくろがあるかどうか、知っている人はいますか?他人になら問題なく見えるものが、自分にだけは見えない、そんなことがあるものです。

(5)時間。
どんな問題も、時間が解決してくれることがあるものです。もう少し待てないか、考えてみませんか?思春期の悩みはこの領域が多いですね。

(6)気晴らし。
意外に大切です。気晴らしの引き出しを多く持っている人は、強いものです。歌を歌ったり、おしゃべりをしたり、庭の草をむしったり、単純なことでいいのです。

(7)薬。
いろいろあげてきました。一番最後は薬です。
口から入れて消化吸収するのもなので、広い意味で、食事と同じです。
寒いときに鍋を囲んだりするのと基本は同じです。しょうがやにんにくを食べれば温かくなります。
一時的な悩みなら、一時的な薬。受験前の緊張・不眠なら、一時的な薬でいいですね。時差ぼけも一時的な薬でいいわけです。
慢性的な悩みならば、体質を改善する薬を使いましょう。
薬で体質を改善できるのかといえば、一部分はできます。

4.薬が体質を改善するメカニズム

(1)体調を良好に維持する。水面をあげる。
フランスの世界遺産、モン・サン=ミシェルは、満潮なら、橋が水没して、渡れない。干潮なら、橋が現れて、渡ることができる。
あなたの悩みは、橋だとしてみよう。体調が海面だとして、海面を高く保てば、悩みは水没するのだ。今ある対人関係の悩み、仕事の悩み、家族の悩み、過去についての後悔、将来についての不安、それらは、全般的な体調を良好に保っていれば、自然に水面下に沈むのではないか。
悩みを消滅させるのではなく、水没させる。そのために、薬で体調を良好に維持する。そのような子とが可能である。

(2)抗うつ剤が体質改善をするメカニズム

もう少し直接的に、抗うつ剤について説明する。
SSRIはシナプス部分のセロトニンを増やすことで、抗うつ作用を発揮する。しかしそれだけではない。もしそれだけだったら、かぜのときに飲むかぜ薬と同じで、うつが治ったからとSSRIを中止したら、セロトニンが減少して、うつに戻ってしまう。一時的な薬でしかない。
ヒントは、SSRIが効いて来るには、一週間から二週間の時間がかかり、効果を見届けるには、6週間かかるといわれていることだ。セロと何を増やすだけなら、もっとはやく決着はついているのである。

セロトニンにはレセプターが二種類あり、シナプス前とシナプス後にある。シナプス前レセプターは、絵ではセロトニン・トランスポーターと表記されている。シナプスに放出されたセロトニンは、次の細胞に存在して、セロトニンを待っている、シナプス後レセプターにくっつく。するとそこから電気信号になって、神経信号が伝えられる。
また、シナプス間隙にあるセロトニンは、放出したその細胞に回収されて再利用される。その取り込み口が、シナプス前レセプターである。ここにセロトニンが回収されると、細胞内部に取り込まれて、次の放出に備えて貯蔵される。

レセプターにはダウンレギュレーション、アップレギュレーション、脱感作などがある。

シナプスにセロトニンがいっぱいあるとき、もうこんなにセロトニンがたくさんあるのだから、レセプターは少なくても、充分に信号は伝わるということで、レセプターは減少する。つまり、ダウンレギュレーションが起こる。

逆に、シナプス間隙にセロトニンが足りないとき、レセプターは、数少ないセロトニンを確実につかまえるため、レセプターの数を増やす。それがアップレギュレーションである。

SSRIによりセロトニンが増加すると、シナプス前レセプターが、「もうこんなにたくさんあるのだから、セロトニンあまりたくさん出さなくてもいい」と指令を出す。しかし、SSRIを飲んでいると、シナプス前レセプターの命令によりセロトニンが減少する以上に、セロトニンが増える。そこで、シナプス前レセプターは、脱感作して、セロトニンが多い状態に慣れてしまうようになる。

これらを前提にして、うつの体質改善を説明すると、まず、もともとの体質として、シナプス後レセプターが多くなっているのだろう。それはセロトニンが少ないことの結果でもあり、原因でもある。セロトニンが少なければ、アップレギュレーションでレセプターは多くなり、レセプターが多くなっていれば、セロトニンは少なくても、用が足りるのだ。ここでストレスによりセロトニンがさらに少なくなると、普段から少ないものがなおさら少なくなる。100のものが90になるのと、15のものが5になるのとでは、決定的に違う。この時点で、うつ病であると感じてお医者さんに行き、治療が始まる。SSRIを飲めば、セロトニンは増えて、結果として、ダウンレギュレーションが始まり、多くなっていたシナプス後レセプターが減少する。

シナプス後レセプターが減少することはまさしく体質改善であって、これに2から6週間、さらには3ヶ月程度かかることになる。セロトニンはすぐに増えるが、レセプターの増減には時間がかかる。
3ヶ月はみじかくないが、しかし、生まれたときから持っていたうつ傾向という体質が、レセプターレベルの問題で、改善するのなら、トライしてみる価値はあるだろう。

躁うつ病についても一言。もともとがうつ体質で、シナプス後レセプターが少なくなっている人で、何かの加減で急にセロトニンが多くなってしまった場合を考えてほしい。恋愛したとか、オーディションに合格したとか。レセプターの数が増えて敏感になっているところに、たくさんのセロトニンが来るのだから、躁になってしまうのだ。
躁の問題に関しても、シナプス後レセプターの数を正常化することで安定化することができるだろう。

以上は単純なたとえ話の域を出ないものであるが、しかし、薬による体質改善が、レセプターの制御という観点を通してみれば可能なのだと理解していただけれるのではないかと思うのである。

うつ素因のある患者は、シナプス後レセプターが増加している様子が描かれている。4こ→6こ。
この増大した分を減らして、正常数に戻してやることが、体質改善である。
それがSSRIには可能である。可能であるように、SSRIを使えばよいのだ。



共通テーマ:健康

感情労働は芯から疲れる

労働には肉体労働と頭脳労働がある。
「肉体労働」は体を酷使して疲れる。
「頭脳労働」はストレスや過労で疲れる。

「感情労働」という分類を提唱している人がいて、考えさせられる。
感情労働(Emotional Labour)は、身体や知識だけでなく感情移入を必要とする労働作業を意味する。感情労働の職種としては、看護師、航空機の客室乗務員や各種サービス業があげられる。

「お客にいつも笑顔ばかり見せていて、やりきれない」
「自分の感情を押し殺してサービスしてやりきれない」と悩んでいる。
「笑顔で対応」「やさしい対応」「感情の演技」で疲れ果てる。
感情の深いところで疲れる。

20世紀後半にGerhards、Scheffによって研究が開始された。社会関係認知と感情の関連を問うKemperらの方法、ホックシールド(Arlie Russell Hochschild)(感情操作)などの研究がある。

パム・スミス 『感情労働としての看護』 ゆみる出版、2000年
「ひと相手の仕事はなぜ疲れるのか―感情労働の時代」武井 麻子 (著)



共通テーマ:健康

虫歯は伝染病である

虫歯菌は感染する
じつは、生まれたばかりの赤ちゃんの口の中には、虫歯菌【ミュータンス菌】は
いないのです。もし、そのまま大きくなれたら、むし歯で苦労する事も無いのです。
でも、実際には3歳児では30~50%(地域により)の子供にむし歯ができています。
では、いつ頃から、どうして虫歯菌が住みついてしまうのでしょう。

それは、いつも身近にいるお母さんからもらってしまうのです。赤ちゃんが使う
スプーンをうっかりなめていませんか。
お母さんのお箸で一緒に食べさせていませんか。
こんな所からお母さんの虫歯菌が赤ちゃんの口の中に移っていきます。
むし歯は遺伝するのではなく虫歯菌に感染するのです。

しかし、いろんなものをなめたりしてしまうお子さんの事、すべての感染を防ぐ事は
難しいでしょう。
そこで、感染源である周りの人達の口の中の虫歯菌をなるべく少なくする事で対処
していく方法があります。
むし歯の治療をする、歯磨きを徹底するなどして、口腔内の虫歯菌を減らしましょう。

*****
虫歯は伝染病である



共通テーマ:健康

妊婦はどの魚を食べたらよいか マグロの水銀

以下の記事を紹介したのですが、追加説明します。
結論としては、妊婦なら、アジ、サンマ、イワシ、サバなどの、食卓で、頭から尻尾まで見える魚を食べる。マグロ、カジキ、キンメダイ、クロムツ、ハタ、サメ、クジラ、イルカなど、大型の魚は遠慮する。

妊婦でなくなったら、別にどうでもいい。自分の責任だから好きにすればいい。
腎臓を一個他人に売ったり、違法ドラッグを常習したり、タバコを吸ったり、
愚かになる権利も人間にはあると思うから。

*****
米国では2001年、米国食品医薬品局(FDA)および米国環境保護局(EPA)が、「妊婦は魚の摂取を週に12オンス(約340g)以内に控えるべき」との勧告を行った。魚介類に水銀が含まれる可能性があるとの理由からである。しかし今回、米国で母子健康向上を推進する団体HMHB(National Healthy Mothers, Healthy Babies Coalition)は、この警告は誤りであると指摘。水銀の問題よりも、魚類に含まれるオメガ-3脂肪酸の不足による害の方が深刻で、女性はもっと魚介類を食べるべきだという。

*****
この記事で言われているように、魚にはいい成分も含まれている。水銀を避ければいい。

まず、水銀蓄積のメカニズムは、こんな感じ。

まずこうして海に行く。


こんなバクテリアがいるようだ。


プランクトンは食べちゃう。


アジ、サンマ、イワシ、サバ、サヨリ、カマスくらい


マグロ、カジキ、キンメダイ、クロムツ、ハタ、サメ、クジラ、イルカなど


つまりそういうことになる。


最後に人間がメチル水銀を食べる。


分解されないので、蓄積する。
悪い貯金だけ増えるものだなあ。元本完全保証である。


そんなわけで、髪の毛で検査することがある。


大人は鈍感だけれど、胎児は敏感である。

*****
平成17年11月 厚生労働省より、以下の発表がされました。

「妊婦への魚介類の摂取と水銀に関する注意事項の見直し」。(厚生労働省ホームページ)

【概要】
日本での魚介類の摂食に関する注意事項

対象者 「妊娠、妊娠の可能性のある方」

ハイリスクグループ 胎児

一日耐容摂取量 メチル水銀 0.292μg/kg 体重/日
(一週間に本マグロ刺身一人前(80g程度)以下の摂取が目安です。)

---
厚生労働省によれば、妊婦は、マグロではなくて別の魚を食べた方がいいらしい。

*****
日本人の水銀摂取の8割は魚介類摂取によるものです。(厚生労働省発表資料より)

【妊婦が注意すべき魚介類の種類とその摂取量(筋肉)の目安】(厚生労働省発表資料より)

■ 1回約80gとして妊婦は2ヶ月に1回まで(一週間当たり10g程度)
バンドウイルカ
■ 1回約80gとして妊婦は2週間に1回まで(一週間当たり40g程度)
コビレゴンドウ
■ 1回約80gとして妊婦は1週間に1回まで(一週間当たり80g程度)
キンメダイ、メカジキ、クロマグロ、メバチ(メバチマグロ)
エッチュウバイガイ、ツチクジラ、マッコウクジラ
■ 1回約80gとして妊婦は1週間に2回まで(一週間当たり160g程度)
キダイ、マカジキ、ユメカサゴ、ミナミマグロ、ヨシキリザメ、イシイルカ
(参考) 魚介類の消費形態ごとの一般的な重量は次のとおりです。
寿司、刺身 一貫又は一切れ当たり15g程度
刺身     一人前当たり 80g程度
切り身    一切れ当たり 80g程度

-----
地方によっては、イルカやクジラが食卓に並び、パクパク食べるかもしれないから、
このような警告があるのだろう。
キンメダイ、メカジキ、クロマグロ、メバチ(メバチマグロ)、このあたりについては、
地方に関係なく、食卓に並ぶだろう。
自分ではマグロを買わないようにしていても、
接待や、日本旅館に泊まったときの和定食などに、ついてきそうな食材である。
そのときは、食べないか、男性に回すことだ。

*****
胎児に悪いものなら、女性にも男性にも悪いはずで、厚生労働省は
なぜ規制しないのかということになる。
しかし、ダイオキシンや異常プリオン、鉛、カドミウム、表示されない着色料、表示されない保存料、
それらが多数の食品に複雑に含有され、影響しあっていて、
マグロの水銀だけを規制しても、意味がないからなのではないかと推定している。
出生率も落ちているし、高齢出産率も高くなっていて、
水銀、ダイオキシンや異常プリオン、鉛、カドミウム、表示されない着色料、表示されない保存料、
これらが怪しまれることはあまりないのだろう。
実際、母体が若ければ、水銀その他の蓄積も少ないのだから流産率は少なくなる。
でも、水銀のような個別の原因は意識されることなく、
一概に、高齢出産だから流産したと言ってしまうのだろう。

*****
こうしてみると、産地偽装のインチキ米とかインチキ地鶏とか、まだまだ小さい問題で、
本当に厄介に問題から目をそらす、いい目くらましだと思っているだろう。

*****
有機水銀の水俣病で有名な話だが、
その家族では、食卓に魚が並ぶと、まず子供に優先して与えていた。
とくに長男に与えていた。
丈夫になってほしいとの親心である。
ネコも好んで魚を食べていた。
結果、水俣病の発症は、ネコ、長男、子供、大人、の順になった。



共通テーマ:健康

神経回路を餌で自在に操作

神経回路、餌で自在に操作 記憶や学習の仕組み解明へ

記事:共同通信社
提供:共同通信社

【2008年1月25日】

 マウスの脳で情報をやりとりする神経回路を、餌を変えるだけで切ったりつなげたりすることに米マサチューセッツ工科大の利根川進(とねがわ・すすむ)教授らが成功し、24日付米科学誌サイエンス電子版に発表した。

 神経回路のオンオフを生きたまま自在に操作できたのは世界で初めて。記憶や学習をつかさどる脳のネットワークを解明する有力な研究手法になるという。

 チームは、打者を自在に操る米大リーグ・レッドソックスの松坂大輔(まつざか・だいすけ)投手のニックネームから「DICE-K」法と名付けた。

 チームは、破傷風の毒素の遺伝子をマウスに組み込み、特定の神経細胞だけで働くようにした。毒素が作られると、神経細胞から伝達物質が放出されず、回路が遮断される。餌に抗生物質を混ぜると毒素が抑えられて回路は復活。餌から抗生物質を除くと、再び回路が遮断されるという。

 チームはこの手法で脳の「海馬」という部位の神経回路を操作できるマウスを作成。海馬にある回路の1つを遮断すると、初めての環境を素早く覚える記憶に障害が出る一方、繰り返し起きる出来事の記憶には変化がないことを突き止めた。

*****
詳細は分からないが、さすがだね。頭がいい。
わたしの脳は回路が遮断されているのだろうかと疑っている。
昔、釘を踏んだことがあるような気がする。

共通テーマ:健康

はしか患者が急増/秋田

秋田・はしか患者が急増、流行に衰え見えず 感染力非常に強く、予防接種が重要

記事:毎日新聞社
提供:毎日新聞社

【2008年1月24日】

はしか:患者が急増、流行に衰え見えず 感染力非常に強く、予防接種が重要 /秋田

 ◇昨年末から54人

 大館市を中心に県北で患者が急増している麻疹(ましん)(はしか)は23日、患者がさらに4人増え、昨年12月19日から54人に。流行に衰えはみえない。感染力が非常に強く、特効薬がない感染症だけに、予防接種を受けることが重要だ。【馬場直子】

 県健康推進課によると、患者は昨年12月19日に確認されて以降、ほぼ毎日出ている。青森県では昨年10月1日-12月19日に154人の患者が出たが、大館市に近い弘前市で150人を数えた。同課は「科学的根拠はないが、両市は生活圏が重なるため、大館市にはしかの流行が及んだ可能性もある」と話す。

 はしかに特効薬はないため、予防接種が最大の治療法だ。だが県内の感染者54人のうち、予防接種の未接種者は42人。不明の9人を加えると、約95%に上る。一方、接種したのは3人だけ。このため、大館市は22日、市立小中学校32校に、未接種の児童・生徒を28日から出席停止にするよう通達するなど指導を強化している。

 はしかは重症化すれば、急性脳炎を発症し、精神発達遅滞など後遺症が残ったり、死亡する危険性もある。国立感染症研究所感染症情報センターは「免疫がない人が感染すると重症化する可能性が高い。一刻も早く予防接種を受けてほしい」と呼びかけている。

 もっとも、大館市立総合病院の高橋義博小児科部長によると、予防接種を受けた人もまれに感染することがある。予防接種の効果で、症状が軽いため感染に気付かない。この感染者が「媒介」して、他人にうつすケースも考えられるという。

*****
なかなか難問である。
rubeolaはウィルス感染症。
日本は麻疹の発生を制圧できず麻疹輸出国として国際的に非難された過去がある。
2007年には成人麻疹の流行があり、大学が困った。
流産の原因になることがある。

共通テーマ:健康

クレペリンと躁うつ病概念

臨床精神医学34(5):543-549,2005
クレペリンと躁うつ病概念
古茶大樹

本稿では今日の気分障害概念の基礎となった,
クレペリンの躁うつ病がどのように生み出された
のか,クレベリンの教科書の記述をもとに検討し
たい。躁うつ病の原型である周期性精神病,退行
期疾患として位置づけられたメランコリーを簡単
に紹介し,これらが統合された完成型としての躁
うつ病(教科書第8版)については詳しく論ずる。
最後に比較のために,今日の気分障害概念(ICD-
10)についても簡単に要約した。

2 クレペリンの教科書にみる躁うつ病概念の誕生までの歴史

1.周期性精神病一精神医学ハンドブック

精神医学ハンドブックCompendiumder
Psychiatrie(全384ページ)は教科書第1版に相当
するものだが,この当時すでに躁うつ病の原型と
考えられる周期性精神病PeriodischePsychosenの
記述がある。周期性精神病は「病間期の正常では
ない基盤の上に,ある特定の病的な症状群が周期
性に発生するもの」と定義されている。そしてそ
の本質的な精神病理は,個々の発作にあるのでは
なく,心的かつ身体的な個人の独特な変質にあり,
その下位群には,周期性マニー,周期性メランコ
リー,そして循環精神病が挙げられている。この
第1版の分類は基本的には状態像分類であるの
で,後の躁うつ病に統合されることになる諸病型
は,あちこちに分散している。表1は躁うつ病に
関係のありそうな項目を第1版,第3版,第4
版から抜き出したものである。マニーManieと
ワーンジンWahnsinn(比較的予後のよい一過性の
幻覚妄想状態を含んでいた)は当初雑多な病態
が含まれていたものだが,第4版までに限定縮小
され,第5版ではマニーは主に周期性精神病に,
ワーンジン中の抑うつ型はメランコリー
Melancholieにそれぞれ吸収されたようである。
周期性精神病は徐々にその疾病範囲を広げなが
ら,第6版でいよいよ躁うつ病manisch-depressives
lrreseinが登場する。ただし,第6版,第7版
では次項に述べるメランコリーは別項目に含まれ
ており,第8版の躁うつ病に比べるとその疾病範
囲はまだ狭い。

2.メランコリー-教科書第5版-

状態像分類を止め,疾患単位による分類が確立
したのがこの第5版である。全体がA.後天
性精神障害とB.病的素質に基づく精神障害とに
明確に二分されているのはこの第5版だけであ
る。表2にあるように,周期性精神病は体質的精
神障害に含まれているが,メランコリーは後天性
精神障害に,老年痴呆とならんで退行期の精神病
の中に位置づけられており,病因論的見地からは,
この時点では両者は大きな隔たりがある。今日わ
れわれがいわゆる退行期うつ病の病像として思い
描くものは,このクレペリンの第5版のメランコ
リーである。
メランコリーは「中高年のすべての病的な不安
性気分変調で,それが他の精神障害の経過におけ
る一時期を示すものではないものをメランコリー
と呼ぶ」と定義されているが,さらにこの後に続
く一文もまたメランコリーの重要な特徴を指摘し
ている。すなわち「感情性の障害のほかには,通
常,妄想形成が,特に罪責妄想,ただし被害念慮
や心気的観念もまた,メランコリーの臨床像を構
成している」とある。クレペリンは病像の中核を
なす症状を不安性気分変調に限らず,その著しい
妄想形成にも等しい価値を置いている。この罪責
妄想は当時からすでに,抑うつ気分から二次的に
発生するものと解釈する立場(これは今日的な見
解でもある)と,感情の障害とならぶ一次性・中
核的な症状とみる立場があり,この第5版でのク
レペリンの考えは明言を避けてはいるか後者に近
い。この罪責妄想の特徴をクレペリンの記述から
読み取ると,行動や体験すべてが自己非難と常に
結びついていること,周囲からの隔絶感や手遅れ
と修正不可能の感覚があること,罰の恐怖つまり
被害妄想が二次的に発展することである。またメ
ランコリー性気分変調の特徴は,単なる抑うつで
はなく,多少なりとも明らかな不安・重い圧追
感・内的な重圧感と表現されている。より高齢発
症群では,妄想内容が怪奇で現実離れし,外界の
著しい変容観を伴う。虚無妄想・罪業妄想・自殺
傾向・痛覚消失・不死妄想で構成されるコタール
症候群に相当する症状も記載されている。
疾患経過と予後については,長期の慢性的な経
過をたどり,消長を躁り返しながら徐々に疾患が
消え去るとしている。しかし,全体の予後につい
ては,完全寛解32%,不完全寛解23%,未治
26%,死亡19%であり,これを55歳で区切ると,
55歳以下では40%,55歳以上では25%が寛解す
るとして,高齢発症ほど予後が不良となっている。
そして全体の15%が反復傾向を示している。この
不良な転帰もメランコリーの重要な特徴となって
おり,なんらかの老化に関係する病的過程を想定
する根拠にもなっている。ただし,その後1907年
に弟子のDreyfusが発表したモノグラフ(クレペ
リンのメランコリー症例の長期予後調査)によれ
ば,これらの症例の多くが寛解ないしは寛解に向
かいつつあったとして,メランコリーの予後不良
説は否定されるのである。これがクレペリンをし
てメランコリーを躁うつ病に帰属させることにつ
ながった。
このクレペリンのメランコリーはすでに100年
以上前に記載されたものだが,その病像,経過,
転帰は,今日のわれわれの臨床経験に照らし合わ
せても異和感がなく,いたるところで,なるほど
と感心させられる。第5版メランコリーの病像は,
ICD-10においてはF32.3精神病症状を伴う重症う
つ病エピソードに相当するものだが,筆者はこの
第5版で示されたメランコリーを独立した疾患単
位としたクレペリンの考えは再評価する必要があ
るのではないかと考えている。

3 躁うつ病概念の確立-クレペリンの教科書第8版

クレベリンの教科書第8版における疾患分類体
系を表3に示す。原著は4巻で構成されているが,
第1巻は総論,残り3巻が各論でその内訳は,第
2巻が器質性精神病,第3巻が内因性精神病,第4
巻が心因性精神病に相当している。第3巻は内因
性痴呆(早発性痴呆と妄想性痴呆,今日の統合失
調症にほぼ相当),てんかん,躁うつ病の順に構
成されているが,この分類体系での並び順を見る
限り,クレペリンは内因性痴呆をより器質性精神
病に近いものとしてとらえ,一方,躁うつ病は鈍
化に至らず治癒するものであるから,体質性(性
格異常)あるいは心因性により近いものと位置付
けたようである。

1.概念規定

この躁うつ病には,これ以前に取り上げられて
いた諸病型,つまり周期性精神病と循環性精神病
の領域全体と,単純躁病とメランコリーの病像の
大部分,そしてアメンチアの症例のかなりの部分
が包含されている。さらに,これらの諸病型より
も軽い,周期性または持続性の病的な色彩の気分
もまたここに算入される。これは重い障害の前段
階とみなされるからであるが,その一方では,明
確な境界なく個人的な資質の領域に移行するもの
でもあるという。このようにクレベリンは従来さ
まざまな形で記載されてきた諸病像を,躁うつ病
という1つの大きな枠組みに統合することを試み
たわけであるが,その根拠をクレペリンの記述か
ら読み取ると次のとおりである。
①一定の基本的な諸障害から状態像が構成され
ている
②諸病型は互いに移行しあう
③単一経過をとるものと周期性経過をとるもの
とを確実に区別することができない
④予後が単一である,原則的には症状は完全に
消失し,決して深い鈍化には至らない
⑤遺伝的にも諸病型が同じ家族の成員に見いだ
すことができる
以上のように,原因論・臨床症状・経過様式・転
帰の見地から諸病型を躁うつ病に総括することが
できると判断したわけである。

2.精神症状

本文ではまず,この病気が健康時とははっきり
と区別される発作性の経過をとること,それぞれ
の発作は等しいことも違っていることもあるが,
非常にしばしば全く逆であることがあると述べら
れている。基本的にはまず二種類の発作を区別す
ることができて,その1つは躁状態であり,これ
は観念奔逸と高揚した気分と活動欲があるもの
で,もう1つがメランコリー性,抑うつ性の状態
であり,悲しい,または不安な気分変調と思考・
行為の抑制が組み合わさった発作である。この2
つの逆の形をとる病像から,この疾患が躁うつ病
と名づけられた。しかし,この他にもさまざまな
形で現れる,この2種類の発作の臨床的な「混合
型」があって,これは躁とメランコリーの症状が
互いに結びついていることを示しているという。
原著では把握・理解,注意,意識,記憶,妄覚,
観念進行,作業能力,妄想形成,気分,意志欲動,
身体症状といった観点からこの病気の特徴が述べ
られ,さらに,代表的な2つの状態である躁状態
と抑うつ状態について詳細な症状の記載がある。
われわれにとっても馴染み深い症状がよく観察さ
れているが,すでに今日と同様に,昏迷,拒絶,
反響現象,蝋屈症といった緊張病症状が躁うつ病
に随伴することがあることも述べられている。ま
た,それぞれの発作において,躁性,メランコリ
一性の症状が混在することが少なくないというこ
とが強調されており,それは次の混合状態でさら
に明らかになる。

3.混合状態

クレペリンの躁うつ病概念で特に重点を置かれ
て論じられているのが混合状態である。原著では
混合状態の説明に20ページが割かれているが,
これは躁状態にほぼ匹敵する分量である。1899年
のWeygandtの論文が引用されていることから,
この発想は彼自身のものではないのかもしれない
が,第5版の周期性精神病の循環型のところで,
混合型として躁性昏迷の記述があり,同じような
構想をクレベリンも持っていたのかもしれない。
これまでに記載されてきた諸病型を躁うつ病と
いう大きな枠組みに統合することができたのは,
この混合状態の観察とこれを説明するための部分
的抑制partiellen Hemmungという概念の導入に
あるのではないかと思う。精神生活を思考,気分,
意志の3領域に分け,多くの症例を観察してみる
と,これらは必ずしも一致して変化するものでは
ないことがわかる。したがって,精神症状の合成
によって,さまざまな混合状態が生ずる(図を参
照)。数字は順に1.躁病,2.抑うつ性躁病・不安
性躁病,3.興奮性躁病,4.思考僅少性躁病,5.
うつ病,6.躁性昏迷,7.観念奔逸性うつ病,8.
抑制躁病を示している。こうしてみると,混合状
態こそが躁うつ病の基本であり,むしろ特殊な表
現型として,純粋な躁病相とうう病相があるよう
にもみえる。事実,クレベリンはこれら3領域が
健康人の精神生活でもしばしば食い違っているこ
とを指摘し,混合状態を躁うつ病の自然な表現型
として積極的に肯定している。さらにこれら3領
域については,実際上は1つ1つが単位ではなく,
それぞれの領域をさらに細分化した諸小領域を抑
制と興奮が別々に侵すこと,つまり躁症状と抑う
つ症状とが相反するのではなく,むしろ互いに結
びつきあって発作を構成しているという。例えば,
患者は精神的に甚だ動きが鈍いのに,同時に思考
の飛躍と言葉の音響連合の傾向がみられることが
あり,ここでは観念奔逸と思考抑制とが互いに並
びあって観察されている。この第8版の混合状態
の記述の中に,第5版メランコリーの多くの症状
記述をそのまま見いだすことができる。躁うつ病
への統合にあたって,最もクレペリンを悩ませた
のはメランコリーをここに包含すべきかどうかで
あったに違いない。典型的な混合状態は,蹟病相
とうつ病相の移行期に一過性に観察されるものだ
が,不安焦燥を大きな特徴とするメランコリーに
ついては,混合状態が持続しているものと解釈し
た。ただし,クレペリン自身はメランコリー全体
を躁うつ病に組み入れることには最後まで慎重で
あり,一部は初老期精神病という別項目に帰属さ
せている。この初老期精神病priisenile lrreseinに
は遅発緊張病Spaetkatatonieに相当する病態が含ま
れている。
混合状態はもちろんICD-10にも含まれている。
F31.6双極性障害混合性エピソードでは「混合性
の双極性障害の診断は,両方の症候群がいずれも
現在の病気の大部分のエピソードで顕著であり,
しかもそのエピソードが少なくとも2週間続く場
合にのみ下すべきである」とあり,クレペリンよ
りもその範囲は限定されており,特殊な病態とい
う印象がある。躁うつ病といえば,典型的な躁状
態とうつ状態を思い描きがちなわれわれにとっ
て,この混合状態を重視する姿勢は,むしろ新鮮
であるし,日頃の診療を振り返ってみるとクレペ
リンの考える混合状態は決して少なくないのでは
ないかという思いがする。

4.基底状態

躁うつ病は発作をなして経過するが,それが現
れるのは一般的には外部の影響を受けない。この
ことから,躁うつ病の原因は『発作が出ていない
時にも存続するに違いない何かの病的な持続状態
にある』とクレベリンは述べている。つまり体質
性・素質性の障害があると考えたのだが,この発
想はすでに精神医学ハンドブック(1883)5)の周
期性精神障害の定義の中にみることができるし,
第5版で周期性精神病が体質的障害の大項目に含
まれていることでより明確になった。しかし,ク
レペリンの第8版での記載は,単なる素質や体質
には留まっていない。「絶えず比較的軽い障害が
一般的精神状態にずっと続いていて,このものは
躁うつ病の症状のかすかな現れにあたる』とあり,
これを躁うつ病の基底状態Grundzustaendeと名付
けている。その名の下には,発病していない中間
期にしばしばみられる障害とともに,この病気が
十分に発展してこないような症例でも躁うつ性の
素質が特徴となっているような障害をも組み入れ
ている。基底状態には,抑うつ性素質,躁性素質,
刺激性素質,循環性素質がある。
おそらくクレベリンは躁うつ病をある種のスペ
クトラムとしてとらえでいたのだろう。この考え
方は,循環気質一循環病質一躁うつ病という連関
を想定したクレッチマーとも,そして,気分循環
症Cyclothymiaや気分変調症Dysthymiaを包括す
る今日の気分障害概念とも共通するものである。

5.全般的経過と予後

全般的経過は極めて多様である。発作の種類,
頻度,間隔,回数などによる区分や分類はことご
とく失敗するという。しかし経過の多様性とは裏
腹に,予後については躁うつ病の個々の発作につ
いては良好である。一方,躁うつ病は一生のうち
で何回も反復する可能性がある。また,退行期に
は以前の発作が再発しやすく,また違った色彩の
発作が生じやすい。個々の発作の予後は基本的に
は良好であるが,高齢になっての発作は,精神的
荒廃が発生する危険が多少ともある。予後良好を
前提としながらも,高齢者ではそうでない場合が
あることに含みを持たしているのは,(退行期)
メランコリーを念頭に置いたものであろう。

6.躁うつ病概念の裾野の広さ

クレペリンの躁うつ病概念は,一方では混合状
態を広くとらえることで,多様で典型的でない病
像を含み,また一方では基底状態により性格異常
へと緩やかに移行するスペクトラムを想定した。
予後についても,それぞれの発作は良好であると
しながらも,退行期以降の発症の場合には不良な
転帰を取る可能性があることにも含みを持たせ
た。さらに,精神病質者やヒステリー者とみなさ
れている患者の一部や,周期性のパラノイアや神
経衰弱といった病像を示す者も,躁うつ病の領域
に含まれるのではないかと述べており,クレペリ
ンの躁うつ病概念は広大な疾病範囲をカバーする
ものとなっている。

4 今日の気分障害概念-クレペリンの躁うつ病概念は継承されたか-

クレベリンの躁うつ病概念は継承されたか。こ
の問いには簡単に答えることはできない。継承さ
れた部分もあれば,そうでない部分もある。すで
に本文中に指摘したところもあるが,最後に
ICD-10の気分障害概念の特徴を整理・要約し
ておく。
①基本障害を気分あるいは感情の変化とみて,
躁うつ病ではなく気分障害と呼んでいる
②病因を問わない症候学的概念である
③典型的には抑うつへの変化(不安を伴うこと
もある)と高揚への変化とがあり,この気分
の変化と連動して活動性も変化する
④単一エピソードと反復するものとを区別して
いる
⑤従来なら心因反応(抑うつ反応)と診断され
ていたケースも含まれている
⑥すべての年代に生じた気分障害をここに含ん
でいる
⑦躁病と重症うつ病を気分障害スペクトルの両
極と考えている
⑧幻覚や妄想,昏迷を伴うものを「精神病症状
を伴う」と付記をつける。ただし未解決の問
題として,気分状態に調和しない妄想をどの
ように扱うかということがある
⑨混合状態は躁ないしは軽躁と抑うつの両症候
群が同時に顕著であるものとしており,その
範囲は狭い
⑩予後や転帰は診断・分類には考慮されていな
い,あるいは明記していない
⑨気分循環症,気分変調症をこのカテゴリーに
含み, クレペリンと同様の広い気分障害スペ
クトラムを想定している。



共通テーマ:健康

性格と体形:社交家「肥満」多く、心配性「やせ」

性格と体形:社交家「肥満」多く、心配性「やせ」 東北大が3万人を調査

 社交的な人や自己中心的な人ほど肥満が多く、心配性の程度が強いほどやせの人が増える傾向にあることが、約3万人を対象にした辻一郎・東北大教授(公衆衛生学)らの調査で分かった。性格と肥満の関係は、十分な根拠がないまま議論されることが多く、1万人以上を対象に調べた研究は世界的にも例がないという。国際心身医学会誌に掲載された。【大場あい】

 宮城県内の40-64歳の男女を対象に調査。身長や体重、生活習慣などに加え、「話し好きか」「人が何を考えているか気になるか」など48項目を尋ねる性格検査を実施した。▽外向的(社交性、陽気さ)▽神経症的(心配性、緊張しやすい)▽非協調性(攻撃性、自己中心性)▽社会的望ましさ(律義さ、虚栄心)--の各傾向について、程度別に4グループに分けて体格指数(BMI)との関係を調べた。

 飲酒量や運動習慣などを考慮して分析した結果、「外向的傾向」が強いほど、「肥満」と判定されるBMI25以上の人の割合が増えた。最も外向的なグループの肥満の割合は最も内向的なグループに比べ、男性で1・73倍、女性で1・53倍になった。「非協調性」が強い場合も肥満が増えた。

 一方、「神経症的傾向」が強いと、BMI18・5未満の「やせ」が増えた。神経症的傾向が最も強いグループのやせの割合は、最も弱いグループの2倍以上に達した。

 研究チームの同大大学院生、柿崎真沙子さん(心理疫学)によると、因果関係は明確でないが、性格と関連する神経伝達物質の一部が食欲にも関係していることが背景にあるかもしれないという。柿崎さんは「肥満改善指導で外向的な人には指導回数を増やすなど、効果的な健康教育プログラムの開発につながる可能性がある」と話している。

*****
常識的結論。
「外向的傾向」と「非協調性」は別でしょうね。
これが性格と肥満の根拠になるわけでもないだろう。



共通テーマ:健康

頭痛もちの女性はうつ病になりやすい

頭痛もちの女性はうつ病になりやすい 
 
   米国では推定1,800万人の女性が頭痛もちであるが、慢性頭痛の女性はうつ病のリスクが高いとの研究結果が、米医学誌「Neurology」1月9日号に掲載された。

 この研究は、米国5州の頭痛外来を訪れた女性患者1,032人を対象に実施されたもの。このうち593人が月15回未満、439人が月15回以上の頭痛があると申告しており、対象者の90%が片頭痛と診断された。

 慢性的な頭痛のある患者では、時々頭痛のある患者に比べ、大うつ病の症状を訴える確率が4倍高かったほか、低エネルギー、睡眠障害、吐き気、めまい、性交痛ないし性交困難のほか、腹部、腰、腕、脚、関節の痛みなど、頭痛に関連する症状を訴える確率が3倍高かった。

 研究を行った米Toledo大学(オハイオ州)のGretchen Tietjen博士によると、慢性頭痛患者にみられる痛みを伴う身体症状は、大うつ病の原因となることもあれば、それ自体が大うつ病の徴候であることもあるという。

 生活に支障を来す重度の片頭痛と診断された女性患者が、別の重篤な症状を併せて訴えた場合、大うつ病リスクは32倍であった。「片頭痛とうつ病を結びつけるものが何であれ、うつ病のような精神疾患は頭痛の管理を困難にするものであり、経過を悪化させるものである」とTietjen博士は述べている。
 
*****
性交痛ないし性交困難なんていうのも聞きますか?
うつと関係あると言えばある。確かに。
片頭痛と性交痛・性交困難は関係あるだろうか?



共通テーマ:健康

男児の女性乳房化の原因はラベンダー油

男児の女性乳房化の原因はラベンダー油 
 
   ラベンダーなどの精油を含有する製品の使用によって、男児の乳房成長が生じるという知見が、米医学誌「New England Journal of Medicine」2月1日号に掲載された。この研究は、昨年(2006年)6月にボストンで開催された米国内分泌学会年次集会で報告されたもの。

 米コロラド大学小児内分泌科医のClifford Bloch博士は、10歳、7歳、4歳の男児3例の女性化乳房という珍しい症例に遭遇した。ほかには何ら異常は認められなかったが、3人にはラベンダーまたはティーツリーの精油を含む製品を使用しているという共通点があった。3人が使っていたのは、ヒーリングバーム(癒し用香油)、ローションと石鹸、シャンプーとヘアスタイリングジェルであった。

 Bloch氏とともにこの症例を検討した米国立環境衛生科学研究所(NIEHS)のKenneth Korach氏らは、精油が乳房の成長を刺激する女性ホルモンであるエストロゲンに似た作用をもたらすのか、それとも乳房の成長を抑制する男性ホルモンであるアンドロゲンを阻害するのかを確かめるため、ヒト細胞を精油に曝露させる実験を行った。その結果、精油は男性ホルモンと女性ホルモンの両方に影響を及ぼし、独特の内分泌(ホルモン)撹乱作用をもたらすことが明らかになった。

 精油を含む製品の使用を中止すると、男児らの乳房は正常に戻ったという。皮膚や髪につける製品が原因でこのような異常が発生する頻度について、Korach氏は「比較的珍しい症状であると思われる」としているが、Bloch氏は「よくみられるものではないが、皆が思うほど珍しいものでもない。女児で同様の現象を見たことがある」と述べている。

 Korach氏は、この経験によって、数年前に発表された死体防腐処理者の成人男性に乳房成長が生じた症例を思い出したという。この患者は男児らが使用した精油と化学的に同族の物質を含む防腐液を使用しており、ゴム手袋を使用していなかった。
 
*****
一体どれだけ使ったものだろう。



共通テーマ:健康

難聴が次世代の大きな問題に

難聴が次世代の大きな問題に 
 
   ベビーブーム世代とその子供世代が、時代と生活様式に起因すると思われるある疾患に直面している。AP通信によると、サンフランシスコで開催された米国科学振興協会(AAAS)年次集会で、2050年までに5,000万人もの米国人が聴覚損失(難聴)になる可能性があるという見解を聴覚専門家らが示した。

 Silicon Speech(カリフォルニア州)のSteven Greenberg氏によると、若者の難聴罹患率はすでに親や祖父母の世代の2.5倍であることが研究で示されているという。

 米スタンフォード大学(カリフォルニア州)のStefan Heller氏は、大音量の音楽と騒々しい環境の2つが主な原因であると述べている。損傷された聴覚細胞の復元については、研究室レベルでの幹細胞研究である程度の成功が得られているものの、絶対的な突破口にはなっておらず、「長い道のりを要す」とのこと。
 
*****



共通テーマ:健康

書き出すことが癌(がん)患者を癒す 日記療法

書き出すことが癌(がん)患者を癒す 
 
   癌(がん)の診断を受けた人の多くは、サポート団体、心理療法、抗うつ薬などに頼って疾患のもたらす恐怖や困難と闘っているが、紙とペンを用いて心の奥深く存在する思考や感情を書き出すことが、精神と身体の両面に多大な向上をもたらすという。この方法は「筆記表出」または「日記療法」と呼ばれ、徐々に広まりつつある治療法である。

 米ダナ・ファーバーDana Farber癌研究所(ボストン)のSusan Bauer-Wu氏によると、初めはこの治療に乗り気でなかった人も、やってみてその効果に驚くことが多いという。日記療法では、患者の望むことや恐れていることを思いつくまま何でも自由に書き出すように促す。主に悩みやストレスを中心に、句読点や単語などを気にせずに書き、すでに書いたことにも自由に書き足すよう勧める。その結果、一種のカタルシス(浄化)が生じ、内面に抑え込まれていた問題が表出して気持ちを整理することができるという。

 米エモリー大学(アトランタ)のRobin Fivush氏は、この治療では単に感情を表出するだけではなく、それを反すうするのだと説明している。この治療で最も効果のあった人では、「気付いた」「理解した」「今わかった」というような「認知過程」の言葉が多く使用されているという。このような自己洞察が、癌その他の疾患の対処に有用であることが、数々の研究により示されている。

 Bauer-Wu氏は、乳癌や他の癌の患者について日記療法の効果を追跡する3研究を実施した。従来のプログラムでは1日30分の筆記作業を4日行うが、癌患者ではもっと多くの時間が必要だとして、1カ月後、さらにその1カ月後に30分4日間の筆記作業を繰り返した。筆記には紙とペンまたはコンピューターを利用。意外にもコンピューターに熟達した若者でも約半数は手書きを選んだ。3研究に共通する結果の1つとして、患者の医療利用率が減少し、身体症状も軽減し対処も上手くできるようになった。

 この治療は、思春期前の小児にはあまり効果がなく、孤独好きで引っ込み思案な患者に最も効果的で、話し好きでない人にはサポート団体よりも適しているという。Fivush氏によると、この治療は特に読み手を想定しておらず、重要なのは書くという行為そのもので、費用がかからないことも利点だという。
 
*****
「筆記表出」または「日記療法」
手書き
重要なのは書くという行為そのもの

なるほど、そうか。



共通テーマ:健康

歯磨きがてんかん発作の引き金になったケース

歯磨きがてんかん発作の引き金になったケース 
 
   てんかん患者の中には、歯磨きによる特定の脳領域への刺激が引き金となって発作を起こす人のいることが、オーストラリアの研究で明らかになり、米医学誌「Neurology」3月6日号で報告された。

 メルボルン大学St. Vincent's病院のWendyl D'Souza氏によると、歯磨きのリズミカルな動きが脳のもともと興奮しやすい領域を刺激すると考えられるという。これは、点滅する光やパターンのある動きを見ることにより発作が起こる光過敏性てんかんに類似している。

 研究グループは、歯磨き中に発作を起こしたことのある成人てんかん患者3人について調べた。MRI(磁気共鳴画像診断)を用いて脳検査を行った結果、3人とも手および口の運動野に近い体性感覚野に病変があったという。

 「歯磨きではリズミカルな運動を持続的に行う。ものを食べるなど他の口腔刺激に比較して、脳の体性感覚野の発作を誘発しやすいのはこのため」とD'Souza氏は述べている。
 
*****
大変意外。



共通テーマ:健康

パートナーのいびきで2年分の睡眠が奪われる

パートナーのいびきで2年分の睡眠が奪われる 
 
   いびきをかく人は、生涯で2年分に相当する睡眠をパートナーから奪っているという知見が、英国いびきおよび睡眠時無呼吸協会(BSSAA)の調査により示された。

 成人2,000人を対象に実施した調査によると、3人に1人がいびきをかく人と一緒に就寝しており、一晩につき約2時間の睡眠が失われていた。パートナーとの関係が平均24年続くとすれば、約2年分の睡眠損失に相当することになると英BBCニュースは報じている。

 回答者の約半数は、いびきが性生活にも影響を及ぼしているとしており、85%が、いびきの問題が解消されればパートナーとの関係が向上するはずだと回答。同協会のMarianne Davey氏は「いびきは、ともに生活する人に極めて悪い影響を及ぼす」としている。

 英国睡眠学会(BSS)はBBCに対し、「睡眠が十分でないと、身体、精神、感情の健康にマイナス効果をもたらす。睡眠不足によるリスクは、学業成績の低下、肥満、2型糖尿病、離婚、自殺など、いくらでも例がある」と述べている。
 
*****
イビキは充分離婚原因になりそう。



共通テーマ:健康

テレビゲームにはまるのは依存症

テレビゲームにはまるのは依存症 
 
   テレビ(ビデオ)ゲームにはまる人たちは、本当の依存症にかかっている可能性があるという。シカゴで開催された米国医師会(AMA)会議で、テレビゲーム依存を病的賭博などと同じように正式な障害のリストに追加することが提案された。

 この提言はメリーランド州医師会(MedChi)のMartin Wasserman博士らによるもの。AMAに提出されたレポートよると、7,000人の「ゲーマー」を対象とする英国の調査では、12%が世界保健機関(WHO)の定める嗜癖(しへき)行動の基準を満たしていたという。2005年に業界団体が発表した統計によると、米国では子どもの70~90%がテレビゲームをしている。典型的ゲーマーは"週7~8時間を費やす30歳男性"だという。大規模多人数オンライン・ロールプレーイングゲーム(MMORPG)で特にやり過ぎる人が多いこともわかった。

 レポートでは1日2時間以上を「やり過ぎ」と定義しているが、Wasserman氏は、費やす時間や費用、学校や家庭の状況、社会との関わりなど、個人の生活や精神に与える影響によって依存性を判断するのがよいとしている。人がオンラインゲームに夢中になるのは、実生活よりもゲーム上での方が人との関係がうまくいくためだというが、それには払う犠牲が大きすぎ、特に、ゲームの暴力性は子どもの正常な成長と発達を脅かすと同氏は指摘している。

 テレビゲームによる運動不足も懸念される。小児肥満との因果関係は不明だが、長時間テレビの前に座って暴力的な場面を見るのが子どもによいはずがないとWasserman氏はいう。一般の親も同意見で、AP通信によると、2~17歳の子どもの親1,000人強を対象とした調査で、3分の2の親は子どもがメディアを通して性や暴力に触れることについて「極めて不安」と回答している。

 レポート著者らは、世界中の精神医学医が利用する米国精神医学学会(APA)発行の「精神障害の診断と統計の手引き」の次回改訂版に「インターネット/テレビゲーム依存」を追加するよう、AMAからAPAに働きかけるべきだと主張しているが、APAの決定には数年を要するという。暴力的なゲームから子どもを遠ざけるのは親の責任という指摘もある。米国小児科学会(AAP)は、子どもがテレビ、コンピューター、ゲームなどに触れる時間を合計2時間以内にするよう勧めており、AMA、APA共にこれを支持している。
(AMAは6月27日の投票で、「この案件に関し、まだ十分な証拠が得られておらず、障害リスト追加にあたってはさらなる研究が必要」とする旨の決定を行った。)
 
*****
ゲームやパソコンに熱中しているのを見ると、
病的と思うよね、確かに。



共通テーマ:健康

米国で高まる海外医療ツアーの人気

米国で高まる海外医療ツアーの人気 
 
   米国では、医療費の高騰や無保険者人口の増大に伴い、高水準かつ低価格の医療を求めて、外国への「医療ツアー」に出かける人が急増しているという。2005年の統計によると、米国では人口の15%以上にあたる約4,500万人が保険に未加入。2006年に医療目的で海外旅行に出かけた人は少なく見積もっても15万人以上で、2007年には倍増すると予測されている。

 専門の旅行代理店と提携する医療ツアー会社が米国全土に続々と誕生しており、一部の保険会社もこの取り組みに加わっている。例えばカリフォルニア州では、医療保険会社Health Netがラテンアメリカ系の被保険者を対象に、国境を越えてメキシコで医療を受けることのできるプログラムを実施している。また、別の保険会社では、外国からの患者を年間40万人受け入れているタイのバムルンラード国際病院(バンコク)で治療を受けることができる。

 国境を越えた医療により節約できる医療費の額は大きい。例えば、米国内で心臓バイパス術を受けると13万ドル(約1,560万円)を要するところ、インドでは1万ドル(約120万円)、タイでは1万1,000ドル(約132万円)で済む。股関節置換術の費用は、米国では4万3,000ドル(約516万円)だが、タイあるいはシンガポールでは1万2,000ドル(約144万円)。子宮摘出術は、米国では2万ドル(約240万円)、インドでは3,000ドル(約36万円)。米国の医療施設などを評価・認定する機関JCAHO(米国医療施設評価合同委員会)の国際部門Joint Commission Internationalにより認定を受ける海外の病院も増えている。

 もちろん、医療ツアーに全くリスクがないわけではない。「治療のついでにレジャーを」と考える人もいるが、順調な回復を促し合併症のリスクを抑えるためには、海辺で過ごすなどのレジャー行為は控えるべきだと専門家は指摘している。また、病院や医師を慎重に選ばないと治療水準の低い可能性があるほか、医療ツアーが疾患の感染拡大経路となる可能性も指摘されている。

 代理店を通して病院を選ぶ場合でも、認定の有無を事前に確認し、手術の実施数や成功率についてもよく調べておくことが大切だという。専門家は、かかりつけの医師とよく話し合うことも勧めている。医療ツアーがここまで発展した現在では、医師にむげに否定されるようなことは少ないとのこと。
 
*****
……。……。



共通テーマ:健康

米国人男性の多くが15人以上との性経験あり

米国人男性の多くが15人以上との性経験あり 
 
   米国人男性の29%、女性の9%が過去に15人以上と性的関係をもったことがあると回答していることが、米国政府による調査で明らかになった。

 米国疾病管理予防センター(CDC)の発表によると、関係をもった相手の平均数は、男性で6.8人、女性で3.7人だったという。この調査は20~59歳の男女6,237人を対象に、性的習慣と薬物の使用について尋ねたもので、データ収集は1999~2002年に行われたものだとBloomberg(ブルームバーグ)ニュースは報じている。

 この調査ではこのほか、以下のようなことが明らかになった:

・20歳以上で性経験が全くない人はわずか4%だった。
・回答者の約7人に1人(16%)が、15歳未満で初めてのセックスを経験したと答えた。
・20~49歳の5人に1人以上が過去にコカインをはじめとするストリート・ドラッグを使用した経験があり、5%が1年以内に使用していた。

 今回の結果から、性感染症を予防するため未婚者の性行為の抑制を推進するブッシュ政権の政策は適切ではないといえると、米ミネソタ大学医学部(ミネアポリス)のBean Robinson氏は指摘。一つの対策に頼らずに選択肢を広げるべきだと、同氏はBloombergニュースに対して述べている。
 
*****
「関係をもった相手の平均数は、男性で6.8人、女性で3.7人だったという」のは、どう解釈する?
平均すると、どうなるんだっけ?

ストリート・ドラッグを使うということは、使わないとつまらないということなのかな?
かわいそうに。
愛に溢れていれば充分なのに。



共通テーマ:健康

「プラセボ効果」のメカニズムが明らかに

「プラセボ効果」のメカニズムが明らかに 
 
   「プラセボ(偽薬)効果」を引き起こす脳の領域が米ミシガン大学(ミシガン州アナーバー)のDavid J. Scott,氏らの研究によって明らかにされ、医学誌「Neuron」7月19日号で報告された。プラセボ効果とは、患者自身効果があると思い込むことにより、偽薬を投与しても実際に効果が認められる現象。

 研究グループは、報酬予測に役割を果たすことが知られている脳領域である側座核(NAC)に着目。被験者には、試験のため新しい鎮痛薬またはプラセボのいずれかを投与すると伝え、全員にプラセボ(生理食塩水)を注射した。被験者はこの「薬」の鎮痛効果に対する自身の期待度を評価し、その後、「あごの筋肉に生理食塩水を注射する」という中程度の痛み課題を与えられ、「薬」の有無による痛みの緩和のレベルについても評価した。

 第一の実験では、PET(ポジトロンCT)を用いてNACからのドパミン(脳の報酬反応を誘発する物質)の分泌量を測定。その結果、薬剤の鎮痛効果に対する期待が大きいほどドパミン分泌も多いことが判明。さらに、「薬」による痛みの緩和を高く評価した人ほど、プラセボ投与時のNACの活性が大きかった。

 第二の実験では、機能的磁気共鳴画像(fMRI)による脳スキャンの間に、被験者にさまざまな額の金銭的報酬を期待させた。このときのNAC活性が大きかった人ほど、プラセボ薬の有効性についても高い期待を示していたことがわかった。

 この知見は、プラセボ効果が生じるにはNAC系が活性化される必要があることを裏付けるものだと著者らは述べている。将来、さまざまな疾患の治療法開発にこの情報が役立つとも考えられるという。
 
*****
これでは何も明らかになっていないと言わざるを得ません。



共通テーマ:健康

ADHDは実在する疾患

ADHDは実在する疾患 
 
   注意欠陥・多動性障害(ADHD)は、脳内物質ドパミン産生の変調によって起こる実在する疾患であることが2つの研究で示され、ともに米医学誌「Archives of General Psychiatry」8月号に掲載された。

 第一の研究は、米国立精神衛生研究所(NIMH)のPhillip Shaw博士らによるもの。研究グループは、ADHD患児105人と健常児103人(平均年齢10歳)のMRI脳スキャンおよびDNAを比較検討し、さらに6年後にADHD患児のうち67人の評価を行った。その結果、ドパミンD4受容体(DRD4)に特定の変異がある小児はADHDリスクが高いことが判明。しかし一方で、このDRD4変異をもつADHD患児は長期的な転帰が良好で、知能もやや高い傾向があることがわかった。

 第二の研究は、米国立薬物乱用研究所(NIDA)のNora D. Volkow博士らによるもの。向精神薬リタリン(一般名:塩酸メチルフェニデート)の使用経験のない成人ADHD患者19人と健康な成人24人に、リタリンまたはプラセボ(偽薬)のいずれかを注射した後、脳スキャンを実施した。その結果、ADHD患者には脳ドパミン系の機能低下が認められ、リタリンによって機能の改善がみられた。このことからADHDにドパミンの減少が関与していることが示されたほか、ADHD患者が薬物乱用に陥りやすい理由も説明できるとVolkow氏は述べている。ニコチン、コカインなどほかの薬物もドパミン機能を向上させるもので、患者は「気分よく」感じるのだという。

 ADHDは実在する疾患いとされることがあるが、今回の知見はADHDが正当な疾患であり、薬物治療などの措置を要するものであることを示すとVolkow氏は述べている。

*****
こんな結論を出したかったの?
他に言いたいことはあったんだと思うけど、
ネガティブで、無駄にしたくないから、こんな結論に?
でもたった20人20人程度だしね。



共通テーマ:健康

片頭痛のある女性は脳卒中リスクが高い

片頭痛のある女性は脳卒中リスクが高い 
 
   前兆として視覚症状を伴う片頭痛のある女性は、特に喫煙と経口避妊薬を併用している場合、脳卒中のリスクが高いことが新しい研究により示され、米医学誌「Stroke」オンライン版に8月9日掲載された(印刷版9月号掲載)。

 研究を率いた米メリーランド大学医学部のSteven Kittner博士によると、片頭痛のある15~44歳の女性のグループが脳卒中を発症するリスクは10万人につき20人と極めて小さい。しかし、その女性が喫煙者である場合や高血圧または糖尿病がある場合、脳卒中リスクは高くなる。

 今回の研究は、脳卒中を発症したことのある15~49歳の女性386人のデータを収集し、脳卒中の病歴のない同年代の女性614人と比較したもの。その結果、視覚症状を伴う片頭痛のある女性は片頭痛のない女性に比べ、脳卒中リスクが1.5倍であった。さらに、視覚症状を伴う片頭痛のある女性のうち、経口避妊薬の使用および喫煙をしている女性は、どちらもない女性に比べ脳卒中リスクが7倍であった。最近片頭痛が始まった場合でも、頻繁な片頭痛や長期間の片頭痛がある場合と同じように、脳卒中リスクの増大をもたらす可能性があるという。

 視覚症状のある片頭痛は脳卒中の弱い危険因子(リスクファクター)と捉える必要があり、それ自体についてはどうすることもできないが、どのような予防策を取るべきかに影響するとKittner氏は述べ、同症状のある女性は禁煙し、経口避妊薬の使用について医師と十分に話し合う必要があると助言している。

 米ブリガム・アンド・ウィメンズ病院(BWH、ボストン)のTobias Kurth博士は、片頭痛と脳卒中リスクの関連を示した研究はこれまでにも多数実施されているが、今回の研究はほかの因子によりそのリスクが増大することを示すもので、片頭痛のある女性の禁煙を勧めている。ただし片頭痛を治療すれば脳卒中リスクが低下するかどうかについては、データがなく不明とのこと。
 
*****
片頭痛だけでも充分不快なのに。



共通テーマ:健康

75歳以上の多くが性生活を継続

75歳以上の多くが性生活を継続 
 
   米国では、年齢による性生活の衰えがみられない人が多いという報告が、米医学誌「New England Journal of Medicine」8月23日号に掲載された。高齢者を対象に実施された初めての性に関する包括的な調査の結果、50代後半から70代までの間に、性行為の頻度には大きな低下がみられないことが判明。性生活のある75~85歳のグループのうち半数以上が月2~3回、23%が週1回以上性行為をしていると回答した。

 米国では高齢者の人口が急増しているにもかかわらず、その性生活についてはほとんど知られていなかった。今回の研究では、米シカゴ大学NSHAP(米国社会生活、健康および加齢プロジェクト)のStacy Tesser Lindau博士らのグループが57~85歳の成人3,005人(女性1,550人、男性1,455人)を対象に自宅での面接を実施したもので、4分の3が回答に同意。性生活があると回答した人は、加齢に伴い減少がみられるものの、57~64歳で73%、65~74歳で53%、75~85歳で26%であった。各年齢グループ内では女性の方が性生活のある人が少なく、女性ではセックスについて「全く重要ではない」と回答する人が多かった(女性35%、男性13%)。

 性生活がある人のうち、男女ともに約半数がセックスに障害があると回答。女性では性欲の低下(43%)、膣の乾燥(39%)、絶頂感がない(34%)などが多く、男性には勃起不全(37%)が多くみられた。男性の14%が性的機能を改善する薬剤またはサプリメントを利用しており、これは高率である。性生活への影響は年齢よりも健康状態によるものが大きいと思われるが、性的障害について50歳以降に医師に相談したことのある人は男性で38%、女性で22%にとどまった。全身の健康状態が衰えても多くが性生活を続けており、オーラルセックスやマスターベーションも含まれるが、大多数は性行為の際に必ず膣性交があると回答した。

 研究グループは、唾液や膣分泌物などの検体も採取しており、ホルモンレベルや慢性疾患の有病率、ヒトパピローマウィルス(HPV)の検出頻度などの情報を今後の追跡研究に用いるという。この研究は将来に向けてさらに多くの情報をもたらすものだが、現在においては高齢者とのコミュニケーション上重要であり、医師はもっと高齢患者の性的機能に着目すべきと専門家は述べている。
 
*****
「New England Journal of Medicine」はきちんとした雑誌。
日本での調査はどう出るだろう。



共通テーマ:健康

家庭内のカビがうつ病の原因?

家庭内のカビがうつ病の原因? 
 
   湿気が多くカビの生えた家に住む人はうつ病リスクが高いことが示され、米医学誌「American Journal of Public Health」10月号で報告された。

 カビは真菌類に属するどこにでもいる微生物で、数万から数十万種が存在、毒性の高い代謝産物を作るものも多い。米国疾病管理予防センター(CDC)によると、カビの胞子は室内、野外ともに一年を通してみられ、暖かく湿気の多い場所で急速に増殖する。通常は石鹸や漂白剤によるこまめな清掃で防げるが、水害により深刻なカビ被害が生じることもある。

 米国では、住居内のカビの許容量についての指針はないが、カビの胞子を吸い込むと呼吸器のアレルギー反応が誘発されたり、喘鳴(ぜいめい)、息切れ、肺感染症のほか、鼻詰まり、咳(せき)、頭痛、皮膚や喉、目の炎症が生じたりするという。特に、アレルギーや喘息患者、癌(がん)の化学療法中などで免疫不全状態にある人はリスクが高い。

 米ブラウン大学(ロードアイランド州プロビデンス)のEdmond D. Shenassa氏らは、カビと精神衛生上の問題との関連を検討するため、2002~2003年に世界保健機関(WHO)がフランス、ドイツ、スロバキア、ハンガリー、ポルトガル、イタリア、スイス、リトアニアの8都市から収集したデータを解析した。これは約3,000世帯、18~104歳の約6,000人の対象者に直接問診を実施したもの。

 過去1年間にうつ病と診断されたかどうかの質問に加え、過去2週間に睡眠障害、自尊心(self-esteem)の低下、食欲不振、活動への興味の減少という4つのうつ症状があったかどうか尋ね、3つ以上あったとした人はうつ病とされた。また、住居の状態について質問すると同時に、湿気やカビについて視察により評価。さらに、居住者自身が住宅環境を管理できていると思うかどうか、カビ曝露に関連する呼吸器症状、疲労感、頭痛などの有無を尋ねた。

 湿気やカビの全くない住居で暮らす人は57%であったが、地域差が大きく、カビがある家はポルトガルでは80%以上、スロバキアでは25%未満だった。被験者の9%がうつ病であるとされ、ほかの因子を考慮しても、カビとうつ病との間に関連がみられ、「カビのある家で暮らす人はうつ病リスクが約40%高い」とShenassa氏は述べているが、現段階では因果関係は明確にされておらず、さらに研究が必要とのこと。微生物専門家は「どちらが原因でどちらが結果であるかはわからないが、いずれにしても家の中にカビを見つけたら除去すべし」と述べている。
 
*****
「American Journal of Public Health」って、おかしいね。
カビのある家で暮らす人っていうけど、どういう程度のカビなのか。
どちらが結果かってね、カビが結果でしょうと思いますが、断定は出来ない。

カビのことなら、日本人に聞かなくちゃ。

たとえば、鼻にカビが生えているような人、うつですか?って聞いてみたい。
性器にカビが住んでいる人もいるけれど、うつですか?って聞いてみたい。



共通テーマ:健康

ロックスターは早死にする

ロックスターは早死にする 
 
   エルビス・プレスリー、ジミ・ヘンドリックス、ジャニス・ジョプリン、カート・コバーン(コベイン)など、人気スターは若くして死亡する率が一般の人の2倍以上であることが、英国の研究グループにより報告された。さらに、スターは名声を博してから数年以内に、主に薬物やアルコールの乱用によって死亡することが多いという。この知見は医学誌「Journal of Epidemiology and Community Health」9月号で報告された。

 リバプール・ジョン・ムーアズLiverpool John Moores大学公衆衛生センターのBellis氏らは、北米およびヨーロッパで1956~1999年に人気を博したアーティスト1,064人のデータを収集した。対象者はいずれも2000年に「All Time Top 1,000 albums」に選ばれたミュージシャン。スターが有名になってから生存した期間と、同じ年齢、性別、民族、国籍の一般人の平均余命とを比較した。

 その結果、1956年から2005年までに死亡した人気スターは100人。死亡時の平均年齢は、北米で42歳、ヨーロッパで35歳であった。4人に1人以上が長期間の薬物やアルコールの使用により死亡していた。また、ヨーロッパでは有名になってから25年以上生存したスターの平均余命は通常と同じであったが、北米では死亡率の高さが継続してみられたという。

 一般には裕福であることによって生活が向上し、寿命も延びるものだが、今回のケースでは名声とそれに付随するものによって一般の人よりも死亡率が上がるという結果になっている。研究グループは、音楽業界は薬物乱用などの危険な行為をもっと深刻に受け止め、人気スターの短期的な健康ばかりでなく、人気がなくなった後の長期的な健康まで考慮する必要があると指摘している。これはスター自身のためであると同時に、スターには人々の模範としての役割もあるのがその理由である。英国では子どもの10人に1人がスターになりたいと思っているという。

 米エール大学医学部(コネティカット州)予防研究センターのDavid Katz博士は、この知見により、スターもファンも名声に伴う危険に気付くはずだと述べている。放埓(ほうらつ)な生活が死期を早めるという直観が今回の研究で裏付けられたことになるが、その結果を受けて実際に生き方や態度を変えることは実に難しいと同氏は指摘している。
 
*****
日本画家は長生きですね。岩絵具が体にいいのかしらね。



共通テーマ:健康

今も昔も「女は容姿、男は財産」

今も昔も「女は容姿、男は財産」 
 
   もし結婚相手を5分で選ぶとしたら、古くから言い伝えられているのと同様に、男性は女性の美しさを求め、女性は安心感、富、責任を求めるという。この古代からの法則が、現代の「スピード・デーティング(speed dating)」でも認められることが、米インディアナ大学のPeter Todd氏らの研究で明らかにされ、米国科学アカデミー発行の「Proceedings of the National Academy of Sciences(PNAS)」9月4-7日号で報告された。

 スピード・デーティングは、男女が最大30人ほどの相手と1人につき3~5分の「ミニデート」をするというもの。研究チームは、ドイツでスピード・デーティングに参加した成人46人を対象にデータを収集。デートの前に質問表を用いて容姿、現在と将来の財政状態、健康状態、子育ての資質などの特性によって参加者自身および理想とする相手について評価させ、1回のデートが終わるごとに、相手ともう一度会いたいかどうかを尋ねた。

 ほとんどの人は自分自身に近い人が理想だとしていたが、実際にデートをすると、男性は美しい女性に強く興味を示し、女性は自分自身の魅力に見合うだけの富と安心を求めることがわかった。「われわれの先祖は、このような方法で相手を選ぶことによって優良な子孫を残し、有利な進化を遂げてきた」とTodd氏は述べている。また、女性は3人に1人、男性は2人に1人の相手とまた会いたいと答えており、男性よりも女性の方が異性の選り好みが激しいことを裏付ける結果となった。Todd氏らによると、哺乳類ではメスの方が選り好みをすることが広く知られている。

 今回の結果は特に意外なものではないが、この研究により、スピード・デーティングの研究への有用性が示されたと研究グループは述べている。「スピード・デーティングでは、異性を選ぶ最初の段階しかみることができないが、第一印象がすべての始まりであり重要」とTodd氏は語っている。

*****
変だな、それだと、もうそろそろ、美人でない人たちは絶滅していい頃なのに。



共通テーマ:健康

慢性疲労症候群の犯人はエンテロウイルス?

慢性疲労症候群の犯人はエンテロウイルス 
 
   父親の息子を思う気持ちが、謎に包まれていた疾患の原因解明を前進させることになった。米カリフォルニア州トランスの開業医John Chia博士は、1997年に慢性疲労症候群(CFS)と診断された息子のAndrew Chia氏との共同研究でCFSとエンテロウイルス(※消化管で増殖するウイルスの総称で、60数種類存在)との関連を示し、その知見を医学誌「Journal of Clinical Pathology」オンライン版に9月13日発表した。

 米国では、推定100万人以上がCFSに罹患しているとわれる。特に40~60歳の女性に多い疾患で、原因不明の疲労感、睡眠障害、記憶力および集中力の障害、疼痛など、さまざまな衰弱性症状がみられ、多発性硬化症(MS)と同程度の障害を来すこともある。1980年代後半に初めてCFSの存在が認められたが、当初はその信憑(しんぴょう)性が疑われたこともあった。エンテロウイルスのほかにも、いくつかのウイルスがCFSに関与しているといわれているが、ウイルスの関与を裏付ける根拠を見つけるのは困難であった。

 Chia氏はまず、患者から約3,000の血液検体を採取してウイルス遺伝子を見つけようとした。5~6年の歳月をかけ、検体の35%にエンテロウイルスが存在することを突き止めたものの、これは1人の患者から複数の検体を採取した結果であり、1人につき1検体とすると5%未満という結果にとどまった。このためChia氏は血液ではなく、組織内にウイルスを探すことに方向転換した。

 過去の研究では、自殺したCFS患者の脳、筋肉、心臓からエンテロウイルスが発見されたが、生存する患者の脳や心臓の生検は事実上不可能。そこでChia氏は、エンテロウイルスの増殖の場である胃に着目した。長期間の消化器症状(CFS患者にはよくみられる)を訴えるCFS患者165人を対象に、胃生検および内視鏡検査を実施した結果、CFS患者の検体のうち82%でエンテロウイルスが陽性であったのに対して、対照群では20%であった。最初の感染は数年前(最長20年前)である患者が多かった。

 皆が血液にばかり着目する中、Chia氏が消化管に着目したことがウイルスの発見につながったとある専門家は指摘する。エンテロウイルスはCFSの原因の一部にすぎないが、CFSが感染性疾患であるとする考えは世界を納得させるものだとChia氏はいう。息子のAndrew Chia氏は今では回復しているが、Chia氏は「息子がいなければこの研究はなかった」と述べている。 

*****
まだ ? です。



共通テーマ:健康

痛みのない歯科治療が実現に近づく

痛みのない歯科治療が実現に近づく 
 
   「痛みなくして得るものなし(No pain, no gain.)」という格言が、歯科治療では通用しなくなる日も近そうだ。米ミズーリ大学コロンビア校の研究チームが開発中の技術により、ドリルを用いない歯科治療が実現する可能性があるという。

 研究チームが開発に取り組んでいるのは、低温化学反応を用いて虫歯部分の殺菌および詰め物に備えた処理をする「非熱(non-thermal)プラズマブラシ」。

 一般的な虫歯治療では、患部をドリルで削った後、詰め物をして元の歯の形を復元するが、その際の振動と音は患者にとって非常に不快なものである。プラズマブラシの開発に成功すれば、現在の歯科治療で用いられているような破壊的な穴あけ作業に替わるものとなるだろうと、同大学助教授のHao Li氏は述べている。

 このブラシは、痛みや不快感の原因となる熱や振動を伴わず、音もないという。熱や機械的相互作用に頼るものではなく、化学反応によるものであるため、痛みのない、歯に優しい治療法であると、同大学助教授のQingsong Yu氏は述べている。また、プラズマ治療によって歯と詰め物との間に形成される化学的結合は、従来のドリルやレーザー治療によるものよりも強いと期待できるという。Yu氏らは、このブラシに関する2件の米国特許出願を提出している。



共通テーマ:健康

英国の病院で医師の白衣やネクタイを禁止

英国の病院で医師の白衣やネクタイを禁止 
 
   英国の病院で、院内感染を管理する取り組みの一環として、医師の伝統的な白衣の着用が禁止される。白衣以外にも、宝石類や時計、ネクタイ、付けづめ、長袖の服も着用禁止の対象となっている。

 禁止される品目はいずれも、メチシリン耐性黄色ブドウ球菌(MRSA)などの病原菌が潜伏する可能性があるもの。MRSAは、ほとんどの抗生物質に耐性をもつ「超強力菌」として知られる。

 英国保健省は、新しい服装規定「bare below the elbows(肘から下を露出)」の中で、「ネクタイは毎日着用するにもかかわらず、まれにしか洗濯されない。患者のケアに役立つ機能はなく、病原菌が住み着きやすいことが示されている」と述べている。この新しい規則は、来年(2008年)にも施行される予定。

 AP通信によると、2004年の研究により、米ニューヨークの病院で医師が着用するネクタイの約半数が、1種以上の病原菌に汚染されていることが判明したという。
*****
医者のネクタイ、ですか。
眉毛とか耳たぶとかも危ないような気がする。
 



共通テーマ:健康

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。